ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日本能率協会マネジメントセンター
出版年月:2022年4月
ISBN:978-4-8207-2991-4
103P 21cm
おやこで話すはじめてのSDGs だれ一人取りのこさない世界へ
コール智子/著 いとうみちろう/イラスト
組合員価格 税込 1,485
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:2030年が近づき、喫緊の課題であるSDGs。本書では、子どもたちの様々なストーリーをもとに、親子で話し合いながらSDGsの基本となる考え方を学んでいくことができます。
目をそむけないで、むきあいたい、大切なもんだい。おとな向け解説書(別冊)付き。
もくじ情報:第1章 ハルトの話―ぼくも地球の一部だって?;第2章 ヒメナの話―なぜ、お金もちと「ひんこん」の人がいるんだろう?;第3章 ユウマの話―このまま気温が上がりつづけたら;第4章 ミオの話―おたがいにやさしい気持ちをもって、はたらけたら;第5章 ケンの話―なんで子どもは勉強しなきゃいけないんだろう?;第6章 サクラの話―「見せかけ…(続く
内容紹介:2030年が近づき、喫緊の課題であるSDGs。本書では、子どもたちの様々なストーリーをもとに、親子で話し合いながらSDGsの基本となる考え方を学んでいくことができます。
目をそむけないで、むきあいたい、大切なもんだい。おとな向け解説書(別冊)付き。
もくじ情報:第1章 ハルトの話―ぼくも地球の一部だって?;第2章 ヒメナの話―なぜ、お金もちと「ひんこん」の人がいるんだろう?;第3章 ユウマの話―このまま気温が上がりつづけたら;第4章 ミオの話―おたがいにやさしい気持ちをもって、はたらけたら;第5章 ケンの話―なんで子どもは勉強しなきゃいけないんだろう?;第6章 サクラの話―「見せかけのハッピー」なんていらないよ!;第7章 ショウタロウの話―なきたいのは、ぼくのほうだよ;第8章 メイの話―女の子がしあわせじゃない世界は、きっと男の子もしあわせじゃない;第9章 サントスの話―うちゅうから見ると、地球に国境はない;第10章 マリの話―社会がかわれば、「しょうがい」はなくなっていくのかな;第11章 アンの話―ゆたかさも問題も、地球で生きるみんなでわけあわなきゃ
著者プロフィール
コール 智子(コール トモコ)
ライター。大学で哲学を学んだ後、新聞記者、編集者を経て、フリーライターに。主に児童書の企画・編集・執筆、教育・民族音楽関係の取材に携わる
コール 智子(コール トモコ)
ライター。大学で哲学を学んだ後、新聞記者、編集者を経て、フリーライターに。主に児童書の企画・編集・執筆、教育・民族音楽関係の取材に携わる