ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:KADOKAWA
出版年月:2022年4月
ISBN:978-4-04-703623-9
470P 19cm
忍者とは何か 忍法・手裏剣・黒装束/角川選書 661
吉丸雄哉/著
組合員価格 税込 2,376
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:忍者はいつから手裏剣を投げるようになったのか?歌舞伎、小説、漫画、ゲーム……忍者は、さまざまな作品に登場しえがかれることで、そのイメージを縦横に変化させてきた。その軌跡をたどり、現代の忍者イメージの根源を探る。
黒装束で忍者刀を携え人並み外れた力をもつ。我々が「忍者」といって想像する姿は、歴史上に存在した実際の「忍び」とはかけはなれたものである。特殊な服装で特殊な武器をもっていては、自ら正体を明かしてしまう。それではなぜ現在のイメージになったのか?中世軍記に描かれた姿や名将楠木正成、近世の石川五右衛門、飛加藤、装束や武具の誕生、忍術と妖術の関係、マンガや映画ほか、忍者の虚像を通史的に…(続く
内容紹介:忍者はいつから手裏剣を投げるようになったのか?歌舞伎、小説、漫画、ゲーム……忍者は、さまざまな作品に登場しえがかれることで、そのイメージを縦横に変化させてきた。その軌跡をたどり、現代の忍者イメージの根源を探る。
黒装束で忍者刀を携え人並み外れた力をもつ。我々が「忍者」といって想像する姿は、歴史上に存在した実際の「忍び」とはかけはなれたものである。特殊な服装で特殊な武器をもっていては、自ら正体を明かしてしまう。それではなぜ現在のイメージになったのか?中世軍記に描かれた姿や名将楠木正成、近世の石川五右衛門、飛加藤、装束や武具の誕生、忍術と妖術の関係、マンガや映画ほか、忍者の虚像を通史的に読み解く。
もくじ情報:第1部 軍記の中の忍び(『太平記』の忍び;忍びのさまざま);第2部 近世忍者像の成立と変遷(石川五右衛門―豪胆な悪の魅力;飛加藤について―忍者ができるまで;忍者のさまざま);第3部 忍者の表象(忍者装束の発生と展開について;手裏剣と忍者);第4部 忍者像の深化(忍術と妖術;猿飛佐助と真田十勇士;変わりゆく忍者像)
著者プロフィール
吉丸 雄哉(ヨシマル カツヤ)
1973年、長崎県生まれ。三重大学人文学部教授。博士(文学)。専門は日本近世文学、忍者忍術学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉丸 雄哉(ヨシマル カツヤ)
1973年、長崎県生まれ。三重大学人文学部教授。博士(文学)。専門は日本近世文学、忍者忍術学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)