ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:筑摩書房
出版年月:2022年4月
ISBN:978-4-480-51119-5
353P 15cm
世界をつくった貿易商人 地中海経済と交易ディアスポラ/ちくま学芸文庫 ト22-1
フランチェスカ・トリヴェッラート/著 玉木俊明/訳
組合員価格 税込 1,287
(通常価格 税込 1,430円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:新世界に砂糖をもたらしインドの捺染技術をヨーロッパに伝えたディアスポラの民。何が彼らのグローバルな活動を可能にしたのか? その謎に迫る。
世界経済の形成に関し、近年、地中海を結節点として活躍したセファルディムやアルメニア人といったディアスポラの民に注目が集まっている。セファルディムは大西洋間貿易を行いサトウキビの栽培方法と砂糖の生産方法を新世界に伝えた。アルメニア人は主に陸上貿易に携わりインドの捺染技術を西欧に伝えた。いわば彼らが東西インド会社に先立ち産業革命への先鞭をつけたのだ。しかしなぜ国家の後ろ盾のない民間商人が世界経済網を構築することができたのか?膨大な史料をもとに気鋭の歴史…(続く
内容紹介:新世界に砂糖をもたらしインドの捺染技術をヨーロッパに伝えたディアスポラの民。何が彼らのグローバルな活動を可能にしたのか? その謎に迫る。
世界経済の形成に関し、近年、地中海を結節点として活躍したセファルディムやアルメニア人といったディアスポラの民に注目が集まっている。セファルディムは大西洋間貿易を行いサトウキビの栽培方法と砂糖の生産方法を新世界に伝えた。アルメニア人は主に陸上貿易に携わりインドの捺染技術を西欧に伝えた。いわば彼らが東西インド会社に先立ち産業革命への先鞭をつけたのだ。しかしなぜ国家の後ろ盾のない民間商人が世界経済網を構築することができたのか?膨大な史料をもとに気鋭の歴史家がその謎を解き明かす。そして商業組織の歴史をたどり、資本主義の起源に迫る。
もくじ情報:第1章 商業書簡―世界をどう知るのか;第2章 ルネサンス期のフィレンツェと資本主義の起源―ビジネスヒストリーからの視点;第3章 大西洋を越えて―商業組織の比較へ;第4章 結婚と商業―セファルディムとアルメニア人の比較;第5章 グローバルヒストリーの時代にイタリアのミクロストリアに未来はあるのか;第6章 ルネサンスのイタリアとムスリム―二つの文明の融合
著者プロフィール
トリヴェッラート,フランチェスカ(トリヴェッラート,フランチェスカ)
1970年生まれ。イタリア出身の世界的に影響力を持つ歴史家、ミクロストリアン。イェール大学教授を経て、現在プリンストン高等研究所歴史研究科教授。産業革命以前の世界市場や異文化ネットワークの実態を明らかにする研究を行っている
トリヴェッラート,フランチェスカ(トリヴェッラート,フランチェスカ)
1970年生まれ。イタリア出身の世界的に影響力を持つ歴史家、ミクロストリアン。イェール大学教授を経て、現在プリンストン高等研究所歴史研究科教授。産業革命以前の世界市場や異文化ネットワークの実態を明らかにする研究を行っている