ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:工学社
出版年月:2022年4月
ISBN:978-4-7775-2191-3
159P 21cm
コンピュータの新技術 開発済みだが、まだ民間では実用化されていない技術を解説!/I/O BOOKS
勝田有一朗/著
組合員価格 税込 1,881
(通常価格 税込 2,090円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ネットワークやマルチメディアの分野などで日進月歩の進化を続けるコンピュータ技術。「有機分子で音声認識」「Wi‐Fi電波で発電」「暗闇でのカラー撮影を実現するSPADセンサ」など、現在はまだ民間では実用化されていない技術の数々。本書では、そんな来たるべき新技術を解説。
もくじ情報:第1章 ネットワーク(自然にはない反射特性を示す140GHz帯「メタサーフェス反射板」;「水中」での「トラッキング光無線通信技術」;Wi‐Fi電波で発電 ほか);第2章 マルチメディア(新しい「モーション・キャプチャ」技術;一滴の有機分子で音声認識;液体材料による色鮮やかな発光デバイス);第3章 デバイス技術(集光型ミ…(続く
ネットワークやマルチメディアの分野などで日進月歩の進化を続けるコンピュータ技術。「有機分子で音声認識」「Wi‐Fi電波で発電」「暗闇でのカラー撮影を実現するSPADセンサ」など、現在はまだ民間では実用化されていない技術の数々。本書では、そんな来たるべき新技術を解説。
もくじ情報:第1章 ネットワーク(自然にはない反射特性を示す140GHz帯「メタサーフェス反射板」;「水中」での「トラッキング光無線通信技術」;Wi‐Fi電波で発電 ほか);第2章 マルチメディア(新しい「モーション・キャプチャ」技術;一滴の有機分子で音声認識;液体材料による色鮮やかな発光デバイス);第3章 デバイス技術(集光型ミリ波アシスト磁気記録;「電子回路」の簡易な「立体成型」技術;新動作原理のダイヤモンド半導体パワーデバイス ほか)
著者プロフィール
勝田 有一朗(カツダ ユウイチロウ)
1977年大阪府生まれ。「月間I/O」や「Computer Fan」の投稿からライターをはじめ、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
勝田 有一朗(カツダ ユウイチロウ)
1977年大阪府生まれ。「月間I/O」や「Computer Fan」の投稿からライターをはじめ、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本