|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
仁宇 暁子(ニウ アキコ)
徳島県生まれ。金沢美術工芸大学美術工芸学部美術学科絵画専攻(油絵)を卒業後、毎年個展を開催(40回)。ワークショップを各地で行う(約3000回)。37年間公立中学校美術教師をつとめる。その間、福山進と出会い8年間指導を仰ぐ。現在は、徳島文理大学人間生活学部児童学科准教授。形象派美術協会審査委員長、研修委員長。形象派美術協会展で、新人賞、海外派遣賞、福山賞、芸術大賞など受賞。米国メリーランド州立美術大学でワークショップやカリフォルニアアベニューで展覧会を開催(1992~2000)。台北でもワークショップ・個展・講演などの活動を行う。「イノチシリーズI~III個展」を東…( ) 仁宇 暁子(ニウ アキコ)
徳島県生まれ。金沢美術工芸大学美術工芸学部美術学科絵画専攻(油絵)を卒業後、毎年個展を開催(40回)。ワークショップを各地で行う(約3000回)。37年間公立中学校美術教師をつとめる。その間、福山進と出会い8年間指導を仰ぐ。現在は、徳島文理大学人間生活学部児童学科准教授。形象派美術協会審査委員長、研修委員長。形象派美術協会展で、新人賞、海外派遣賞、福山賞、芸術大賞など受賞。米国メリーランド州立美術大学でワークショップやカリフォルニアアベニューで展覧会を開催(1992~2000)。台北でもワークショップ・個展・講演などの活動を行う。「イノチシリーズI~III個展」を東京(2011~2013)で、「イノチシリーズIV V個展」は、“さくら猫”を用いたインスタレーションを台北、徳島現代アートスペースで開催(2015~2018)。2021年徳島そごうが閉店したが、そごうでは8年間個展を開催(2014~2021)。サクラ、紅色、音楽などをモティーフに「イノチ」をテーマに深い色と形の世界を描き出す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:感性トレーニングで5つの実感;1 ほんの少しの制限でこころが自由になる;2 絵画レシピ;3 画材編;4 モダンテクニックからの展開(フロッタージュ・デカルコマニー他);5 音楽からの感性トレーニング;…(続く)
もくじ情報:感性トレーニングで5つの実感;1 ほんの少しの制限でこころが自由になる;2 絵画レシピ;3 画材編;4 モダンテクニックからの展開(フロッタージュ・デカルコマニー他);5 音楽からの感性トレーニング;6 絵画レシピのつくりかた;7 感性トレーニングの提示のしかた