ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ダイヤモンド・ビジネス企画
出版年月:2022年6月
ISBN:978-4-478-08486-1
185P 19cm
10,000tを動かす技術 超重量物を1mm単位でコントロールするジャッキの力
岡田晴彦/著
組合員価格 税込 1,485
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:全国各地の建設現場で次々と難易度の高い施工に挑む、ジャッキのプロフェッショナルたち。その姿を追いかけ想いに触れる一冊。
限られた場所、限られた時間の中で、橋を持ち上げ、屋根を動かすプロたちがいる―巨大橋梁工事からオリンピック会場まで、最大級の建設プロジェクトを支える知られざる「ジャッキ」の世界をご覧に入れよう。
もくじ情報:第1章 3200tの橋を高速道路上に3日間で架ける―北陸新幹線 武生橋梁工事;第2章 命の道3・11のシンボル橋を架ける―国道45号 気仙沼湾横断橋架設工事;第3章 総重量5700t、世界最大級の屋根を動かす―東京2020会場「有明アリーナ」の屋根架設工事;第4章…(続く
内容紹介:全国各地の建設現場で次々と難易度の高い施工に挑む、ジャッキのプロフェッショナルたち。その姿を追いかけ想いに触れる一冊。
限られた場所、限られた時間の中で、橋を持ち上げ、屋根を動かすプロたちがいる―巨大橋梁工事からオリンピック会場まで、最大級の建設プロジェクトを支える知られざる「ジャッキ」の世界をご覧に入れよう。
もくじ情報:第1章 3200tの橋を高速道路上に3日間で架ける―北陸新幹線 武生橋梁工事;第2章 命の道3・11のシンボル橋を架ける―国道45号 気仙沼湾横断橋架設工事;第3章 総重量5700t、世界最大級の屋根を動かす―東京2020会場「有明アリーナ」の屋根架設工事;第4章 「開発」という名をもつもう一つの現場―メーカーとしての誇りを胸に;第5章 工場が営業と工事をバックアップ―生まれ変わった大月工場;第6章 東北の大動脈を復旧せよ―災害現場で試された「ジャッキ屋」としての意義と意地;第7章 電車線10線を跨ぐ7本の橋を架ける―高速横浜環状北線の難易度Sクラスの工事
著者プロフィール
岡田 晴彦(オカダ ハルヒコ)
1959年東京生まれ。1985年株式会社流行通信入社。『X‐MEN』、『流行通信homme』の広告部門を担当、「丸井デザイナースズオーディション流行通信大賞」運営事務局長などを経て、1995年同社退社後よりフリーの編集者としてファッションブランドの広告・販促ツールの企画制作等に従事。その後、制作会社勤務を経て2000年に株式会社ダイヤモンド・セールス編集企画(現・ダイヤモンド・ビジネス企画)に入社、『ダイヤモンド・セールスマネジャー』、『ダイヤモンド・ビジョナリー』編集長を経て、2007年より同社取締役。「ビジネスの現場にこそ、社会と人間の真実がある」がモットー…(続く
岡田 晴彦(オカダ ハルヒコ)
1959年東京生まれ。1985年株式会社流行通信入社。『X‐MEN』、『流行通信homme』の広告部門を担当、「丸井デザイナースズオーディション流行通信大賞」運営事務局長などを経て、1995年同社退社後よりフリーの編集者としてファッションブランドの広告・販促ツールの企画制作等に従事。その後、制作会社勤務を経て2000年に株式会社ダイヤモンド・セールス編集企画(現・ダイヤモンド・ビジネス企画)に入社、『ダイヤモンド・セールスマネジャー』、『ダイヤモンド・ビジョナリー』編集長を経て、2007年より同社取締役。「ビジネスの現場にこそ、社会と人間の真実がある」がモットー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)