ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:講談社
出版年月:2022年8月
ISBN:978-4-06-529007-1
269P 15cm
中国戦乱詩/講談社学術文庫 2730
鈴木虎雄/〔著〕
組合員価格 税込 1,059
(通常価格 税込 1,177円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:太平の時は常に稀にして戦乱の世は常に多し。――古来より、中国では戦争が絶えなかった。数多くの作品が、そうした社会のあるがままの現実を反映し、歴代詩人の叫び出でたる声となった。中国文学史に輝く李白や杜甫を筆頭に、周代から清朝まで、各時代の代表的詩篇・四十一篇を収録する。中国古典文学研究の泰斗・鈴木虎雄による名著。(解説・小川環樹)[本書の内容]序周詩漢魏晋詩六朝隋詩唐詩(上)唐詩(下)宋詩清詩解説 小川環樹
太平の時は常に稀にして戦乱の世は常に多し。―古来より、中国では戦争が絶えなかった。歴代の詩人たちは、あるがままの現実を作品に昇華し、人々の叫び出でたる声として残した。中国古典文学研…(続く
内容紹介:太平の時は常に稀にして戦乱の世は常に多し。――古来より、中国では戦争が絶えなかった。数多くの作品が、そうした社会のあるがままの現実を反映し、歴代詩人の叫び出でたる声となった。中国文学史に輝く李白や杜甫を筆頭に、周代から清朝まで、各時代の代表的詩篇・四十一篇を収録する。中国古典文学研究の泰斗・鈴木虎雄による名著。(解説・小川環樹)[本書の内容]序周詩漢魏晋詩六朝隋詩唐詩(上)唐詩(下)宋詩清詩解説 小川環樹
太平の時は常に稀にして戦乱の世は常に多し。―古来より、中国では戦争が絶えなかった。歴代の詩人たちは、あるがままの現実を作品に昇華し、人々の叫び出でたる声として残した。中国古典文学研究の泰斗が、蘇武・李白・杜甫・文天祥といった、周代から清朝の名詩・四十一首を精選する、味わい深い名著。
もくじ情報:周詩;漢魏晋詩;六朝隋詩;唐詩;宋詩;清詩
著者プロフィール
鈴木 虎雄(スズキ トラオ)
1878‐1963年。新潟県生まれ。東京帝国大学卒業、新聞社や東京高等師範学校教授などを経て、京都帝国大学教授。文化勲章受章。中国古典文学者、漢詩人。中国文学研究において先駆的な業績を残した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 虎雄(スズキ トラオ)
1878‐1963年。新潟県生まれ。東京帝国大学卒業、新聞社や東京高等師範学校教授などを経て、京都帝国大学教授。文化勲章受章。中国古典文学者、漢詩人。中国文学研究において先駆的な業績を残した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)