ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:文藝春秋
出版年月:2022年9月
ISBN:978-4-16-391594-4
229P 18cm
私たちはAIを信頼できるか
大澤真幸/著 川添愛/著 三宅陽一郎/著 山本貴光/著 吉川浩満/著
組合員価格 税込 1,584
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:ゲーム、言語、哲学の最新知見から、最先端の5人が集まりました。「信頼」をテーマに、2022年の「AIと人類」の現在地に迫ります。AIは世界を再構築できるか。「意味がわかる」とは何か。人間の無意識は、AIに奪われているのか。もっともわかりやすく、もっとも刺激的な、2022年のAI論です。 目次はじめに 生活と社会のなかの人工知能 山本貴光TALK1三宅陽一郎「世界と知能を再構築する」エッセイ 人と人工知能の拡張――メタバースとスマートシティ、リアルと仮想を越えてTALK2 川添愛「意味がわかるとは何か」エッセイ ”信頼できるAI”に向けての課題 TALK3 大澤真幸「無意識が奪われてい…(続く
内容紹介:ゲーム、言語、哲学の最新知見から、最先端の5人が集まりました。「信頼」をテーマに、2022年の「AIと人類」の現在地に迫ります。AIは世界を再構築できるか。「意味がわかる」とは何か。人間の無意識は、AIに奪われているのか。もっともわかりやすく、もっとも刺激的な、2022年のAI論です。 目次はじめに 生活と社会のなかの人工知能 山本貴光TALK1三宅陽一郎「世界と知能を再構築する」エッセイ 人と人工知能の拡張――メタバースとスマートシティ、リアルと仮想を越えてTALK2 川添愛「意味がわかるとは何か」エッセイ ”信頼できるAI”に向けての課題 TALK3 大澤真幸「無意識が奪われている」エッセイ 〈無為〉という能力TALK4座談会「私たちはAIを信頼できるか」大澤真幸、川添愛、三宅陽一郎、山本貴光、吉川浩満BOOKSAIと人類の36冊 山本貴光&吉川浩満おわりに 吉川浩満
大澤真幸、川添愛、三宅陽一郎、山本貴光、吉川浩満。最先端の5人が「信頼」をテーマに語り尽くす。ゲーム、言語、哲学の最新知見から、人類の未来が見えてくるのか?もっともわかりやすく、もっとも刺激的な、2022年のAI論!
もくじ情報:1 三宅陽一郎「世界と知能を再構築する」―聞き手 山本貴光&吉川浩満;2 川添愛「意味がわかるとは何か」―聞き手 山本貴光&吉川浩満;3 大澤真幸「無意識が奪われている」―聞き手 山本貴光&吉川浩満;4 座談会「私たちはAIを信頼できるか」―大澤真幸、川添愛、三宅陽一郎、山本貴光、吉川浩満;AIと人類の36冊
著者プロフィール
大澤 真幸(オオサワ マサチ)
1958年生まれ。社会学者。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得満期退学
大澤 真幸(オオサワ マサチ)
1958年生まれ。社会学者。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得満期退学