ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:技術評論社
出版年月:2022年9月
ISBN:978-4-297-13012-1
455P 21cm
Outlookビジネスメール効率化&自動化の教科書 ITコンサルタントが教える業務改善ノウハウの集大成
伊賀上真左彦/著
組合員価格 税込 2,673
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:もっと速く。もっと正確に。毎日のメール業務に、無駄な時間を取られていませんか?Outlookを使った効率化からVBAによる自動化までを完全解説!◆ビジネスパーソンにとって、意外と多くの時間を取られているのが、メールの送受信と整理の仕事です。個人でのメールのやり取りはもちろんのこと、業務内容によっては1日に数百件、数千件のメールに対応しなければならない場面も少なくありません。◆本書は、こうしたビジネスメールにまつわる無駄な仕事を、分類、検索フォルダー、自動仕分け、条件付き書式、クイックパーツ、クイック操作といったOutlook機能の活用により効率化。メール業務の時間を大幅に短縮します。…(続く
内容紹介:もっと速く。もっと正確に。毎日のメール業務に、無駄な時間を取られていませんか?Outlookを使った効率化からVBAによる自動化までを完全解説!◆ビジネスパーソンにとって、意外と多くの時間を取られているのが、メールの送受信と整理の仕事です。個人でのメールのやり取りはもちろんのこと、業務内容によっては1日に数百件、数千件のメールに対応しなければならない場面も少なくありません。◆本書は、こうしたビジネスメールにまつわる無駄な仕事を、分類、検索フォルダー、自動仕分け、条件付き書式、クイックパーツ、クイック操作といったOutlook機能の活用により効率化。メール業務の時間を大幅に短縮します。◆さらにOutlook VBAを用いることで、メールの定型操作を完全自動化。社内エンジニアとして、業務改善に貢献するためのサポートを行います。サンプルプログラムはダウンロード提供しているので、今すぐ動作を確認、現場の業務にも活用できます。ITコンサルタントである著者がこれまでの経験と実績に基づいて編み出した、メール業務効率化の集大成がここにあります。【こんな人におすすめ】・日々のメール業務のために、残業や休日出勤を余儀なくされている方・チームや部署の業務改善を行いたい管理職の方・プログラミングを学んで業務改善に貢献したい方・社内エンジニアとして業務改善ツールを開発したい方★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★Outlook VBAによるサンプルプログラムをダウンロード提供1.本書の解説に使用したサンプルプログラムが入っています2.コピー&ペーストで動作を今すぐ体験できます3.仕事で活用できる実践的なサンプルプログラムが入っています4.著者が開発した3つの業務自動化ツールが入っています★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
時間のかかるメール業務を効率化+自動化によって極限まで短縮する、業務改善の最新教科書です。
もくじ情報:作業効率をUPする「環境設定」テクニック;メールを「整理する」時の効率化テクニック;メールを「読む」時の効率化テクニック;メールを「書く」時の効率化テクニック;メールの「誤送信と誤操作」を減らすテクニック;「クイック操作」を使った自動化テクニック;Outlook VBAの「準備」をする;VBAの「基本」を知る;VBAの「オブジェクトとプロパティ」を知る;VBAの「メソッド」を知る〔ほか〕
著者プロフィール
伊賀上 真左彦(イガウエ マサヒコ)
株式会社シーピーデザインコンサルティング所属。ライトなITエンジニア育成コンサルタント。BPR(業務革新)コンサルタント。30歳台後半の時、リーマンショックの影響を受け、コールセンターの事務職という未経験の職種で再出発した経験を持つ。そこで自分自身の能力の低さを実感し、それを補う目的から、プログラミングをはじめとするITスキルを独自に習得、研究を開始した。目標は「すべてのパソコン仕事を自動化すること」。やがてコールセンター内の開発チームのリーダーとして、業務の設計やプログラム開発、メンバーへのIT教育を担当するようになった。現在は、年齢や職種を問わずプログ…(続く
伊賀上 真左彦(イガウエ マサヒコ)
株式会社シーピーデザインコンサルティング所属。ライトなITエンジニア育成コンサルタント。BPR(業務革新)コンサルタント。30歳台後半の時、リーマンショックの影響を受け、コールセンターの事務職という未経験の職種で再出発した経験を持つ。そこで自分自身の能力の低さを実感し、それを補う目的から、プログラミングをはじめとするITスキルを独自に習得、研究を開始した。目標は「すべてのパソコン仕事を自動化すること」。やがてコールセンター内の開発チームのリーダーとして、業務の設計やプログラム開発、メンバーへのIT教育を担当するようになった。現在は、年齢や職種を問わずプログラミングを当たり前の道具として使っていけるように、「ライトなITエンジニア育成コンサルタント」を生業としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)