ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:双葉社
出版年月:2022年9月
ISBN:978-4-575-31743-5
221P 19cm
弁護士ドットコムのまんがでわかるみんなの相続
弁護士ドットコム/監修 末田雄一郎/漫画シナリオ 鎌田洋次/作画
組合員価格 税込 1,485
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:2019年に大幅な法改正がなされ、その後も特に税制面での変更などが検討されている「相続」に関する法律の数々。その改正点を中心に、複雑で敬遠しがちな相続問題をまんがと解説文でわかりやすく説明する。高齢化社会を迎えている今、注目されている「親の終活」を始めるのに適した法律ハウツー本。
改正相続法対応版。現実味がないうちなら笑って話せる!相続財産ってどうやって分けるの?相続税って節税できるものなの?遺言書って書いたほうがいいの?「親の終活」始めませんか?
もくじ情報:第1章 相続開始から完了までの流れ―遺産相続の基礎知識編(解説 相続で“慌てない&揉めない”ためのポイント);第2章 資産を…(続く
内容紹介:2019年に大幅な法改正がなされ、その後も特に税制面での変更などが検討されている「相続」に関する法律の数々。その改正点を中心に、複雑で敬遠しがちな相続問題をまんがと解説文でわかりやすく説明する。高齢化社会を迎えている今、注目されている「親の終活」を始めるのに適した法律ハウツー本。
改正相続法対応版。現実味がないうちなら笑って話せる!相続財産ってどうやって分けるの?相続税って節税できるものなの?遺言書って書いたほうがいいの?「親の終活」始めませんか?
もくじ情報:第1章 相続開始から完了までの流れ―遺産相続の基礎知識編(解説 相続で“慌てない&揉めない”ためのポイント);第2章 資産をできるだけ多く引き継ぐテクニック―遺産相続の節税対策編(おしどり贈与と改正相続法のポイント;生命保険を利用した節税対策 ほか);第3章 “争族”防止のための意思表示術―遺言書の書き方編(相続・遺贈・死因贈与の違い;自筆証書遺言のメリット拡大 ほか);第4章 介護にまつわるトラブル回避法―親の世話と相続編(後見監督人とは;特別寄与料の請求 ほか)
著者プロフィール
田上 嘉一(タガミ ヨシカズ)
弁護士。早稲田大学法学部卒業、ロンドン大学クィーン・メアリー校修士課程修了。弁護士ドットコム株式会社取締役。弁護士でありながら陸上自衛隊三等陸佐(予備)という異色の肩書きも併せ持つ。多数のテレビ・ラジオにコメンテーターとして出演
田上 嘉一(タガミ ヨシカズ)
弁護士。早稲田大学法学部卒業、ロンドン大学クィーン・メアリー校修士課程修了。弁護士ドットコム株式会社取締役。弁護士でありながら陸上自衛隊三等陸佐(予備)という異色の肩書きも併せ持つ。多数のテレビ・ラジオにコメンテーターとして出演