ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ソシム
出版年月:2022年10月
ISBN:978-4-8026-1379-8
335P 26cm
イラレユーザーのためのAfter Effects入門 グラフィックを動かそう!/ENJOY DESIGN
河野緑/著
組合員価格 税込 2,970
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:この本は「イラレをある程度使える人」向けのAfter Effects入門書です。イラレやフォトショは使えるけど、動画はまだ手を出していない。そんな方にぜひ読んでいただきたい1冊です。 実は、イラレやフォトショの基礎知識はAfter EffectsやPremiere Proなどを使った動画制作にもすごく役立ちます。イラレユーザーやフォトショユーザーはまったくのゼロから動画制作を学ぶ人より、かなり大きなアドバンテージがあると言えるでしょう。 しかし「動画」と「静止画」では異なることもたくさんあります。大きな違いは「動き」と「時間」です。 「動き」と「時間」は静止画にはない、映像表現特有の…(続く
内容紹介:この本は「イラレをある程度使える人」向けのAfter Effects入門書です。イラレやフォトショは使えるけど、動画はまだ手を出していない。そんな方にぜひ読んでいただきたい1冊です。 実は、イラレやフォトショの基礎知識はAfter EffectsやPremiere Proなどを使った動画制作にもすごく役立ちます。イラレユーザーやフォトショユーザーはまったくのゼロから動画制作を学ぶ人より、かなり大きなアドバンテージがあると言えるでしょう。 しかし「動画」と「静止画」では異なることもたくさんあります。大きな違いは「動き」と「時間」です。 「動き」と「時間」は静止画にはない、映像表現特有のものなので、最初は戸惑うかもしれませんが基本を理解すると表現の幅はどんどん広がっていきます。 この本は静止画と動画の考え方の違いやイラレとの違い、あるいは共通することなど、イラレユーザーが疑問に感じそうなところを特に丁寧に解説しています。 イラレで作ったロゴをスライドインさせたり、フェードイン・フェードアウトさせたり。ユニコーンの羽根がパタパタと動くアニメーションをつけたり。 もし自分で作ったイラストやデザインを動かすことができたら、クリエイティブがもっと楽しくなること、間違いなしです。
Mac & Windows Downloadサンプルデータ付き。そのデザイン、まだ動かないの?
もくじ情報:1 動画用イラレデータの基礎知識;2 After Effectsの基本操作;3 フェードイン/ズームインを設定する;4 スライドして登場するロゴ;5 キラっと光るロゴ;6 動くクリスマスカード;7 完成データのパッケージ;8 動く広告3連発&合体;9 ユニコーンを動かす;10 Premiere Proとの連携
著者プロフィール
河野 緑(コウノ ミドリ)
オフィス・ユニコ代表/映像クリエイター/Premiere Proほか映像編集ソフト講師/DaVinci Resolve認定トレーナー。グラスバレー日本橋セミナールームを運営後に独立。オフィス・ユニコを設立し、映像編集講座の企画・運営、コンテンツ作成、トレーニング書籍の企画・執筆などを手掛ける。AdobeMAXやYouTube Creators camp、CC道場など数多くのイベントでも登壇の経験を持つ。Premiere Pro、After Effects、Grass Valley EDIUS Pro、DaVinci Resolveなど、さまざまな映像編集ソフトを自在…(続く
河野 緑(コウノ ミドリ)
オフィス・ユニコ代表/映像クリエイター/Premiere Proほか映像編集ソフト講師/DaVinci Resolve認定トレーナー。グラスバレー日本橋セミナールームを運営後に独立。オフィス・ユニコを設立し、映像編集講座の企画・運営、コンテンツ作成、トレーニング書籍の企画・執筆などを手掛ける。AdobeMAXやYouTube Creators camp、CC道場など数多くのイベントでも登壇の経験を持つ。Premiere Pro、After Effects、Grass Valley EDIUS Pro、DaVinci Resolveなど、さまざまな映像編集ソフトを自在に操り、企業や個人のWeb動画やPV作成も行っている。放送局や企業・教育機関向けのセミナー講師として招聘されることも多く、オーダーメイドの講義を開催。初心者にもわかりやすく丁寧な講義は好評を呼んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)