ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:実業之日本社
出版年月:2022年10月
ISBN:978-4-408-65035-7
191P 19cm
投資思考 王道を歩き続けてきた著者が明かす、キャリアと人生を豊かにする26の原則
野原秀介/著
組合員価格 税込 1,485
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:王道を歩き続けてきた著者が明かす、キャリアと人生を豊かにする26の原則 投資の世界における原理・原則”投資思考”を身につけ、実践することで、あなたのキャリアそして人生はより良いものになる。 【第1章 基本編】 ?誤りのない意思決定を行うための原理原則?1-1 時間を味方につける1-2 バランスシートを意識する1-3 価値→評価の順で考える1-4 Exitシナリオから考える1-5 マーケットは常に正しい1-6 IRRを意識する1-7 常にフレームワークから始める1-8 シャープレシオを考慮する1-9 オプションバリューを考慮する1-10 流動性を考える1-11 給料は資本装備率で決まっ…(続く
内容紹介:王道を歩き続けてきた著者が明かす、キャリアと人生を豊かにする26の原則 投資の世界における原理・原則”投資思考”を身につけ、実践することで、あなたのキャリアそして人生はより良いものになる。 【第1章 基本編】 ?誤りのない意思決定を行うための原理原則?1-1 時間を味方につける1-2 バランスシートを意識する1-3 価値→評価の順で考える1-4 Exitシナリオから考える1-5 マーケットは常に正しい1-6 IRRを意識する1-7 常にフレームワークから始める1-8 シャープレシオを考慮する1-9 オプションバリューを考慮する1-10 流動性を考える1-11 給料は資本装備率で決まっている1-12 困ったときは正々堂々1-13 信頼を積み重ねる 【第2章 応用編】 ?αを創出するための原理原則?2-1 ポジションを取る 2-2 ブランドは買い手でなく、売り手であれ2-3 顧客と精神的な繋がりを構築する2-4 儲かるトレードアイデアは徹底的に繰り返す2-5 ポートフォリオを組まない2-6 常にライバルを作る2-7 自らをMark to Marketする2-8 学歴・職歴はオーバーウエイトされる2-9 悪い報告ほど早くする2-10 社内政治を制するものが、営業を制す2-11 交友関係は1年に1度見直す2-12 先輩付き合いより、後輩付き合いを大切にする2-13 選択肢のない相手と取引する
投資の世界における原理・原則、投資思考を身につけ、実践することで、あなたのキャリアそして人生はより良いものになる―。
もくじ情報:第1章 基本編(時間を味方につける;バランスシートを意識する;価値→評価の順で考える;Exitシナリオから考える;マーケットは常に正しい ほか);第2章 応用編(ポジションを取る;ブランドは買い手でなく、売り手であれ;顧客と精神的な繋がりを構築する;儲かるトレードアイデアは徹底的に繰り返す;ポートフォリオを組まない ほか)
著者プロフィール
野原 秀介(ノハラ シュウスケ)
1991年生まれ。東京大学卒業後、新卒でゴールドマン・サックス証券に入社、債券為替コモディティ営業本部にて数多くの金融機関とのディールを経験。その後2018年に「日本社会の持続的な成長には、能力の高い個が、享受した以上の価値を社会に還元することが不可欠である」との想いから株式会社X Capitalを創業、現在まで代表を務める。「日本経済に、パラダイムシフトを。」というビジョンを掲げ、日本に経営人材を創出すること、プリンシパル投資により中長期的な企業価値を増大させることを目指して事業を拡大し、創業以来増収増益を達成している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲…(続く
野原 秀介(ノハラ シュウスケ)
1991年生まれ。東京大学卒業後、新卒でゴールドマン・サックス証券に入社、債券為替コモディティ営業本部にて数多くの金融機関とのディールを経験。その後2018年に「日本社会の持続的な成長には、能力の高い個が、享受した以上の価値を社会に還元することが不可欠である」との想いから株式会社X Capitalを創業、現在まで代表を務める。「日本経済に、パラダイムシフトを。」というビジョンを掲げ、日本に経営人材を創出すること、プリンシパル投資により中長期的な企業価値を増大させることを目指して事業を拡大し、創業以来増収増益を達成している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)