ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:中央公論新社
出版年月:2022年10月
ISBN:978-4-12-207275-6
558P 16cm
文明と戦争 人類二百万年の興亡 上/中公文庫 カ8-1
アザー・ガット/著 石津朋之/監訳 永末聡/監訳 山本文史/監訳 歴史と戦争研究会/訳
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:人間はなぜ戦うのか?人類共通の自然現象?文化が発明したものか?上巻は、戦う動機を進化論の観点から探り、部族間から国家間への進化した戦争を分析
人間はなぜ戦うのか?戦争は人類共通の自然状態に根ざした現象なのか?それとも文化が発明したものか?生物学、人類学、考古学、歴史学、社会学、政治学を脱領域的に横断し、多角的に徹底検証。上巻は過去二〇〇万年間の戦争から戦う動機を進化論の観点から探り、農耕と牧畜における部族間戦争、国家の出現による戦争の進化を分析する。
もくじ情報:第1部 過去二〇〇万年間の戦争―環境、遺伝子、文化(はじめに―「人間の自然状態」;平和的それとも好戦的―狩猟採集民は戦った…(続く
内容紹介:人間はなぜ戦うのか?人類共通の自然現象?文化が発明したものか?上巻は、戦う動機を進化論の観点から探り、部族間から国家間への進化した戦争を分析
人間はなぜ戦うのか?戦争は人類共通の自然状態に根ざした現象なのか?それとも文化が発明したものか?生物学、人類学、考古学、歴史学、社会学、政治学を脱領域的に横断し、多角的に徹底検証。上巻は過去二〇〇万年間の戦争から戦う動機を進化論の観点から探り、農耕と牧畜における部族間戦争、国家の出現による戦争の進化を分析する。
もくじ情報:第1部 過去二〇〇万年間の戦争―環境、遺伝子、文化(はじめに―「人間の自然状態」;平和的それとも好戦的―狩猟採集民は戦ったのか?;人間はなぜ戦うのか?―進化論の視点から;動機―食糧と性;動機―入り組んだ欲望 ほか);第2部 農業、文明、戦争(はじめに―進化する文化的複雑性;農耕社会と牧畜社会における部族戦争;国家の出現における軍隊)
著者プロフィール
ガット,アザー(ガット,アザー)
テルアビブ大学政治学部エゼル・ワイツマン(Ezer Weitzman)国家安全保障講座担当教授。1959年生まれ。イスラエル・ハイファ大学卒。テルアビブ大学(修士)、英オックスフォード大学(博士)、独フライブルク大学、米エール大学などで研究や教育に携わる。軍事史及び戦争・戦略研究の分野で著作を発表
ガット,アザー(ガット,アザー)
テルアビブ大学政治学部エゼル・ワイツマン(Ezer Weitzman)国家安全保障講座担当教授。1959年生まれ。イスラエル・ハイファ大学卒。テルアビブ大学(修士)、英オックスフォード大学(博士)、独フライブルク大学、米エール大学などで研究や教育に携わる。軍事史及び戦争・戦略研究の分野で著作を発表