ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月:2022年10月
ISBN:978-4-344-94216-5
306P 18cm
漱石、シェイクスピアに挑む “物凄い”文学の手際/幻冬舎ルネッサンス新書 さ-16-1
佐々木英昭/著
組合員価格 税込 891
(通常価格 税込 990円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:夏目漱石研究は、出つくした。そう断ずるのは、まだ早い。 作家漱石に師はなかった。しかり、シェイクスピアを除いては――。日本語・日本文学の枠を超え、シェイクスピアとの対峙を洗い出したときに見えてくる全く新しい漱石論。 夏目漱石は、世界に先駆けた文学理論書『文学論』でシェイクスピア作品を最も多く引用しているばかりでなく、東京帝国大学での講義録やメモ・蔵書書き込みなどでもその「面白さ」を盛んに称讃・解析している。かつそこには、作家漱石がこの文豪の手法を自作に生かそうとした形跡も探知される。そもそも文学が「面白い」とはいかなる「事実」に由来するのか?――本書では、漱石の「批評的鑑賞」の姿勢を…(続く
内容紹介:夏目漱石研究は、出つくした。そう断ずるのは、まだ早い。 作家漱石に師はなかった。しかり、シェイクスピアを除いては――。日本語・日本文学の枠を超え、シェイクスピアとの対峙を洗い出したときに見えてくる全く新しい漱石論。 夏目漱石は、世界に先駆けた文学理論書『文学論』でシェイクスピア作品を最も多く引用しているばかりでなく、東京帝国大学での講義録やメモ・蔵書書き込みなどでもその「面白さ」を盛んに称讃・解析している。かつそこには、作家漱石がこの文豪の手法を自作に生かそうとした形跡も探知される。そもそも文学が「面白い」とはいかなる「事実」に由来するのか?――本書では、漱石の「批評的鑑賞」の姿勢を継承し、《シェイクスピアに向き合う漱石》の全貌を明らかにしたその先に、『こころ』など主要作品の深層を浮上させる。 知的に爽快な、生きた文学論である。佐々木英昭の頭脳は漱石と共に動く。明治の英文学者はシェイクスピアをどう読み、作品にどう用いたか。分析の心理は鋭く、手際は鮮やか。平川祐弘(東京大学名誉教授) 「心理学」確立以前に漱石が苦労して到達した、言わば「下意識」を表現する手法の歴史性を解明している秀書。漱石がなぜ現代に至るまでこれほどの感動を呼ぶのかが分かる。ソートン不破直子(日本比較文学会会長・日本女子大学名誉教授)
夏目漱石は、世界に先駆けた文学理論書『文学論』でシェイクスピア作品を最も多く引用しているばかりでなく、東京帝国大学での講義録やメモ・蔵書書き込みなどでもその「面白さ」を盛んに称讃・解析している。かつそこには、作家漱石がこの文豪の手法を自作に生かそうとした形跡も探知される。そもそも文学が「面白い」とはいかなる「事実」に由来するのか?―本書では、漱石の「批評的鑑賞」の姿勢を継承し、“シェイクスピアに向き合う漱石”の全貌を明らかにしたその先に、『こころ』など主要作品の深層を浮上させる。
もくじ情報:ぎょっとするオセロ・マジック;沙翁の筆端神あるを知れり―『リチャード三世』『ジュリアス・シーザー』;俺たちはみんな悪党だ―『ハムレット』と仮対法;矛盾の多い男と女―漱石の仮対法;悪魔は暗示する―『「オセロ」評釈』を読む;苦痛に釘付けのリアル―『オセロー』『行人』『マクベス』;〓徊趣味・推移趣味と“〓理論”―『草枕』の実験と『オセロー』;金剛石の様な女―『虞美人草』と『アントニーとクレオパトラ』;無意識な偽善家―『三四郎』と平塚らいてう;因縁和合の層々塁々―ズーダーマンの女、禅する女;「F+f」の悲劇的リズム―『こころ(下)』の解剖;『こころ』のイアゴーは誰か―御嬢さんの幸福
著者プロフィール
佐々木 英昭(ササキ ヒデアキ)
学術博士(東京大学/比較文学比較文化)。鳥取県米子市生まれ。東京工業大学、愛知県立芸術大学、名古屋工業大学、龍谷大学の教員を経て、著述家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 英昭(ササキ ヒデアキ)
学術博士(東京大学/比較文学比較文化)。鳥取県米子市生まれ。東京工業大学、愛知県立芸術大学、名古屋工業大学、龍谷大学の教員を経て、著述家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)