ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:あけび書房
出版年月:2022年11月
ISBN:978-4-87154-223-4
243P 21cm
国境を開こう! 移民の倫理と経済学
ブライアン・カプラン/文 ザック・ウェイナースミス/絵 御立英史/訳
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:移民を認めないのは現代のアパルトヘイトだ。移民を認めたら世界は「経済的に」驚くほど豊かになる。移民受け入れ国の失業、賃金低下、財政圧迫、治安悪化などはすべて神話である。反対派も歩み寄れるキーホール・ソリューションを提示。 特長 1.本文フルカラーのマンガ本! 2.わかりやすすぎて途中でやめられない。 3.それでいて高度な議論(豊富なデータ、注、文献)
移民問題をめぐっては、どの国にも悩ましい問題があり、議論が行われている。国はいま以上に新しい移民を受け入れるべきなのか?受け入れるべきだという人は人道的な理由を挙げ、反対する人は財政負担や文化の変容といった懸念を指摘する。だが、経済学者…(続く
内容紹介:移民を認めないのは現代のアパルトヘイトだ。移民を認めたら世界は「経済的に」驚くほど豊かになる。移民受け入れ国の失業、賃金低下、財政圧迫、治安悪化などはすべて神話である。反対派も歩み寄れるキーホール・ソリューションを提示。 特長 1.本文フルカラーのマンガ本! 2.わかりやすすぎて途中でやめられない。 3.それでいて高度な議論(豊富なデータ、注、文献)
移民問題をめぐっては、どの国にも悩ましい問題があり、議論が行われている。国はいま以上に新しい移民を受け入れるべきなのか?受け入れるべきだという人は人道的な理由を挙げ、反対する人は財政負担や文化の変容といった懸念を指摘する。だが、経済学者のブライアン・カプランは、そこに新しい説得力のある論点を追加した。すべての国境を開放すれば、世界経済が好転して貧困が一掃され、最終的にはすべての人に利益がもたらされるというのだ。著者は、移民受け入れに反対するすべての議論を真摯に受け止めたうえで、反対派の疑問と懸念に答え、国境開放に向けた議論と政策の方向を指し示す。細部をおろそかにしない記述と人を惹きつける楽観性、そして人気漫画家ザック・ウェイナースミスによる鮮やかなイラストで、『国境を開こう!』(Open Borders)は、移民受け入れ推進の根拠をわかりやすく、そして説得力豊かに提示している。
もくじ情報:1 地球規模のアパルトヘイト;2 国境開放の驚くべき経済効果;3 移民を受け入れたら生活が苦しくなる?;4 移民は文化を破壊する?;5 移民は社会から自由を奪う?;6 キーホール・ソリューション;7 哲学・思想・宗教から移民問題を考える;8 国境なき世界をめざして
著者プロフィール
カプラン,ブライアン(カプラン,ブライアン)
ジョージ・メイソン大学経済学教授。EconLog(学生・研究者・経済学愛好家のためのブログ)のブロガー。世界でも指折りの移民自由論者。著書に、ニューヨークタイムズ紙が「今年最高の政治本」と評したThe Myth of the Rational Voter(邦訳『選挙の経済学』日経BP)、The Case Against Education(邦訳『大学なんか行っても意味はない?』みすず書房)、Selfish Reasons to Have More Kids(『子だくさんの親になる利己的な理由』未邦訳)などがある。ニューヨーク・タイムズ、ワシントン・…(続く
カプラン,ブライアン(カプラン,ブライアン)
ジョージ・メイソン大学経済学教授。EconLog(学生・研究者・経済学愛好家のためのブログ)のブロガー。世界でも指折りの移民自由論者。著書に、ニューヨークタイムズ紙が「今年最高の政治本」と評したThe Myth of the Rational Voter(邦訳『選挙の経済学』日経BP)、The Case Against Education(邦訳『大学なんか行っても意味はない?』みすず書房)、Selfish Reasons to Have More Kids(『子だくさんの親になる利己的な理由』未邦訳)などがある。ニューヨーク・タイムズ、ワシントン・ポスト、ウォールストリート・ジャーナル、アトランティックなどへの寄稿多数