ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:体育とスポーツ出版社
出版年月:2022年11月
ISBN:978-4-88458-360-6
128P 21cm
柳生十兵衛と千葉真一 二人の武人が現代人に伝える真理
小山将生/著
組合員価格 税込 1,485
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:混迷の中に生きる現代人にとって、その中で力強く、正しく考え行動していくことが求められていくが、そうした上で、剣豪・柳生十兵衛、そしてその十兵衛の役を長年演じてきた千葉真一氏は多くのことを伝えてくれる。剣を通じて自身を磨いてきた二人の武人による真理、教えを凝縮した一冊。巻頭において、「柳生十兵衛を演じきることのできるただ一人の男」として千葉真一氏ならではの柳生十兵衛や新陰流に対しての思いや魅力について語った生前のロングインタビューを掲載。千葉氏は柳生十兵衛という剣豪から何を求め、そしてそれをどのように作品の中で生かしてきたか、あるいは自身の人生の中で発揮してきたかなどが語られていく。そ…(続く
内容紹介:混迷の中に生きる現代人にとって、その中で力強く、正しく考え行動していくことが求められていくが、そうした上で、剣豪・柳生十兵衛、そしてその十兵衛の役を長年演じてきた千葉真一氏は多くのことを伝えてくれる。剣を通じて自身を磨いてきた二人の武人による真理、教えを凝縮した一冊。巻頭において、「柳生十兵衛を演じきることのできるただ一人の男」として千葉真一氏ならではの柳生十兵衛や新陰流に対しての思いや魅力について語った生前のロングインタビューを掲載。千葉氏は柳生十兵衛という剣豪から何を求め、そしてそれをどのように作品の中で生かしてきたか、あるいは自身の人生の中で発揮してきたかなどが語られていく。その上で柳生十兵衛という剣豪、新陰流という武道の精神や実技、そして千葉氏も精読していた十兵衛の著書『月之抄』に関して新陰流協会師範の小山将生があらためて平易に解説し、それらが現代人にとってどのような価値をもたらすものであるかをあきらかにしていく。また、その上でこれまでに千葉真一氏に直接に接してきた経験から実感、確信した「千葉真一氏が柳生十兵衛から学び得ていた信念や哲学」を紹介していく。さらには、テレビ時代劇『柳生あばれ旅』にて千葉真一氏とともにW主演(柳生十兵衛の弟・柳生又十郎役)をつとめた俳優・勝野洋氏に特別インタビューをし、千葉氏との共演の中で学んだことや、数多くの剣豪役を演じてきた経験により得た生き方に対する思いなどが語られていく。
もくじ情報:Legend Interview 千葉真一―日本人として歩むべき道とは 柳生十兵衛から学ぶ信念、誇り;article 柳生十兵衛の心技(柳生十兵衛という人間;柳生十兵衛の剣);Performance ビジュアル衍義 新陰流剣術(新陰流剣術の基本;新陰流剣術の基礎鍛錬 ほか);Special Interview 勝野洋
著者プロフィール
小山 将生(オヤマ マサオ)
昭和46年(1971)滋賀県生まれ。中央大学大学院修了。平成15年(2003)、神奈川県相模原市において新陰流協会本部道場を設立。以降、国内に数多くの支部道場を設置し、稽古生の指導にあたる他、2013年よりは、シンガポール、マレーシア、イギリスなどにて海外支部道場を設置の上、さらなる普及につとめている。テレビ、雑誌、新聞などにても指導活動が紹介される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小山 将生(オヤマ マサオ)
昭和46年(1971)滋賀県生まれ。中央大学大学院修了。平成15年(2003)、神奈川県相模原市において新陰流協会本部道場を設立。以降、国内に数多くの支部道場を設置し、稽古生の指導にあたる他、2013年よりは、シンガポール、マレーシア、イギリスなどにて海外支部道場を設置の上、さらなる普及につとめている。テレビ、雑誌、新聞などにても指導活動が紹介される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)