ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:二見書房
出版年月:2022年12月
ISBN:978-4-576-22180-9
142P 21cm
スーツの東海道五十三次自転車の旅 東京・日本橋から京都・三条大橋
スーツ/著
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:大人気YouTuberスーツによる、江戸時代の東海道を自転車で東京から大阪まで9日間で走破する「東海道五十三次の旅」! 東海道の起点日本橋から旅がスタート、急こう配の箱根峠、江戸時代は人々を苦しめた川越え、当時から大人気の伊勢神宮のお宮参りなど、東海道の宿場を自転車で巡り、各所の名物や名所、スーツによる見どころポイントを紹介します。ここでしか読めない情報満載!まち歩き好き、旅好き、歴史・地理好きの方にも! 1日目 江戸・日本橋→藤沢宿 東海道の起点、日本橋から旅がスタート!2日目 藤沢宿→箱根宿 箱根の山は天下の険、キツい山道と甘酒茶屋3日目 箱根宿→府中宿 三嶋大社、由比宿の本陣公…(続く
内容紹介:大人気YouTuberスーツによる、江戸時代の東海道を自転車で東京から大阪まで9日間で走破する「東海道五十三次の旅」! 東海道の起点日本橋から旅がスタート、急こう配の箱根峠、江戸時代は人々を苦しめた川越え、当時から大人気の伊勢神宮のお宮参りなど、東海道の宿場を自転車で巡り、各所の名物や名所、スーツによる見どころポイントを紹介します。ここでしか読めない情報満載!まち歩き好き、旅好き、歴史・地理好きの方にも! 1日目 江戸・日本橋→藤沢宿 東海道の起点、日本橋から旅がスタート!2日目 藤沢宿→箱根宿 箱根の山は天下の険、キツい山道と甘酒茶屋3日目 箱根宿→府中宿 三嶋大社、由比宿の本陣公園、小夜の中山峠4日目 府中宿→浜松宿 大井川の川越え、夜泣き石伝説と子育て飴5日目 浜松宿→岡崎宿 絶景の潮見坂、もっとも距離の短い御油―赤坂宿6日目 岡崎宿→四日市宿 笠寺の六の市、七里の渡し、焼き蛤と松阪牛7日目 四日市宿→草津宿 石薬師寺、女人堤防、険しい鈴鹿峠、あいの土山8日目 草津宿→三条大橋 瀬田の長橋、草津の「姥が餅」、逢坂の関9日目 三条大橋→高麗橋 京街道、枚方の「くらわんか舟」、大阪・高麗橋
自転車にまたがり、身ひとつで険しい峠を越え、美しい宿場町と名物を楽しむ。箱根山、大井川、七里の渡し、鈴鹿峠、高麗橋など東海道五十三次+京街道を網羅!東京・大阪500km。
もくじ情報:日本橋―東海道の出発地 500kmの旅を開始;品川宿―東海道最初の宿場町 品川湾の名残がたくさん;川崎宿―品川・神奈川宿の負担軽減のため開かれた;神奈川宿―近代都市・横浜の基礎となった宿場町;保土ヶ谷宿―東海道最初の難所である権太坂を越える前の休憩所;戸塚宿―1日で江戸から歩いて来れる宿場として栄えた;藤沢宿―戦国時代からの交通の要地 江ノ島詣・大山詣の中継地;間の宿・茅ケ崎―宿場と宿場の間に設けられる休憩所;平塚宿―東海道本線平塚駅の建設で宿場は衰えた;大磯宿―日本で初めて海水浴場がひらかれた人気の保養地〔ほか〕
著者プロフィール
スーツ(スーツ)
1997年生まれ。交通系YouTuber。JRを使い日本全国北海道から九州を一筆書きのルートで往復した日本初の「最長往復切符の旅」の動画で本格的に活動を開始。以降様々な交通機関に乗って旅をする動画をYouTubeに投稿。鉄道に限らず地理・歴史・文化などの幅広い知識と流暢な語り口が人気を呼び、交通に特化した「スーツ交通チャンネル」と、旅行に特化した「スーツ旅行チャンネル」の主に2つのチャンネルを中心に活動している。総チャンネル登録者数は170万人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
スーツ(スーツ)
1997年生まれ。交通系YouTuber。JRを使い日本全国北海道から九州を一筆書きのルートで往復した日本初の「最長往復切符の旅」の動画で本格的に活動を開始。以降様々な交通機関に乗って旅をする動画をYouTubeに投稿。鉄道に限らず地理・歴史・文化などの幅広い知識と流暢な語り口が人気を呼び、交通に特化した「スーツ交通チャンネル」と、旅行に特化した「スーツ旅行チャンネル」の主に2つのチャンネルを中心に活動している。総チャンネル登録者数は170万人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)