ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ゆみる出版
出版年月:2022年11月
ISBN:978-4-946509-59-9
318P 21cm
不確かさの軌跡 先天性心疾患とともに生きる人々の生活史と社会生活
鈴木智之/著 宮下阿子/著 中脇美紀/著
組合員価格 税込 2,277
(通常価格 税込 2,530円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
人はそれぞれの心臓を生きている。そして、自分の心臓が支えてくれるだけの活動しかできない。自分の心臓の働きと、“社会”が求めるパフォーマンスのあいだでどう折り合いをつけるのか。それをはかりながら生きている。他者の心臓は、自分のそれとはまた少し違う仕様でできている。多様な身体が出会う“社会”のなかで、私たちは、他者の心音に耳を傾けることができているだろうか。
もくじ情報:序章 この心臓とともに生まれて;第1章 同調と調整、秘匿と開示―見えない病い・障害とともに“社会”を生きる;第2章 生活史の継続―標準化されたライフコースとの近接的な隔たりを生きる;第3章 同調の場における身体―学校を生きる;第4…(続く
人はそれぞれの心臓を生きている。そして、自分の心臓が支えてくれるだけの活動しかできない。自分の心臓の働きと、“社会”が求めるパフォーマンスのあいだでどう折り合いをつけるのか。それをはかりながら生きている。他者の心臓は、自分のそれとはまた少し違う仕様でできている。多様な身体が出会う“社会”のなかで、私たちは、他者の心音に耳を傾けることができているだろうか。
もくじ情報:序章 この心臓とともに生まれて;第1章 同調と調整、秘匿と開示―見えない病い・障害とともに“社会”を生きる;第2章 生活史の継続―標準化されたライフコースとの近接的な隔たりを生きる;第3章 同調の場における身体―学校を生きる;第4章 働き続けるということ―職場を生きる;第5章 転機としての体調の変化―「混乱」や「滞留」を超えて、自分の身体を生きる;第6章 生活史上の出来事としての再手術―先端医療技術とともに生きる;第7章 思い描いていた未来とは別のかたちで―二重の不確かさを生きる;第8章 「普通感覚」―差異を受けとめながら、自分らしく生きる;第9章 「生」への信頼はどのように生まれるのか―命の危機を超えて生きる;結語 この心臓を生きる
著者プロフィール
鈴木 智之(スズキ トモユキ)
慶應義塾大学社会学研究科博士課程修了。帝京大学文学部講師をへて、法政大学社会学部教員
鈴木 智之(スズキ トモユキ)
慶應義塾大学社会学研究科博士課程修了。帝京大学文学部講師をへて、法政大学社会学部教員