ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ミネルヴァ書房
出版年月:2022年11月
ISBN:978-4-623-09439-4
245P 22cm
「公共の利益」のための思想と実践 企業・政府・非営利団体の戦略
フィリップ・コトラー/著 松野弘/監訳 熊倉広志/訳 玉村雅敏/訳
組合員価格 税込 3,960
(通常価格 税込 4,400円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:"コトラー教授にとって長年のマーケティング研究と密接に結びついていた「公共の利益」(Common Good)。先人の思想を繙きながら、その役割を明らかにし、民主主義の価値を高め、人類の幸福とウェルビーイングを実現するために「公共の利益」をいかにとらえるべきかを考える。原書:Philip Kotler, 2019, Advancing the Common Good: Strategies for Businesses, Governments, and Nonprofits."
コトラー教授にとって長年のマーケティング研究と密接に結びついていた「公共の利益」(Common Good)…(続く
内容紹介:"コトラー教授にとって長年のマーケティング研究と密接に結びついていた「公共の利益」(Common Good)。先人の思想を繙きながら、その役割を明らかにし、民主主義の価値を高め、人類の幸福とウェルビーイングを実現するために「公共の利益」をいかにとらえるべきかを考える。原書:Philip Kotler, 2019, Advancing the Common Good: Strategies for Businesses, Governments, and Nonprofits."
コトラー教授にとって長年のマーケティング研究と密接に結びついていた「公共の利益」(Common Good)。先人の思想を繙きながら、その役割を明らかにし、民主主義の価値を高め、人類の幸福とウェルビーイングを実現するために「公共の利益」をいかにとらえるべきかを考える。
もくじ情報:第1部 思想編(「公共の利益」の定義;人類の幸福とウェルビーイングに向けた施策の効果測定;「公共財」の保護と強化;現代における主要な社会問題の識別;活動家・改革者・社会運動 ほか);第2部 実践編(企業は「公共の利益」のために何ができるのだろうか?;政府は「公共の利益」のために何ができるのだろうか?;NPOや財団は「公共の利益」のために何ができるのだろうか?)
著者プロフィール
コトラー,フィリップ(コトラー,フィリップ)
米国・ノースウェスタン大学経営大学院(ケロッグスクール)S.C.Johnson&Sons特別栄誉教授。シカゴ大学、マサチューセッツ工科大学、ハーバード大学で、労働経済学、経営学・マーケティング等の教育を受ける。マサチューセッツ工科大学にてPh.D.取得(1956年)。マーケティング、ビジネス、社会に関する90冊以上の著作がある。現代マーケティングの父と呼ばれ、著書『マーケティング・マネジメント』(Marketing Management)は第15版(日本語訳は現在12版)で、デジタル化、グローバリゼーション、イノベーション、ブランディングの影響を取…(続く
コトラー,フィリップ(コトラー,フィリップ)
米国・ノースウェスタン大学経営大学院(ケロッグスクール)S.C.Johnson&Sons特別栄誉教授。シカゴ大学、マサチューセッツ工科大学、ハーバード大学で、労働経済学、経営学・マーケティング等の教育を受ける。マサチューセッツ工科大学にてPh.D.取得(1956年)。マーケティング、ビジネス、社会に関する90冊以上の著作がある。現代マーケティングの父と呼ばれ、著書『マーケティング・マネジメント』(Marketing Management)は第15版(日本語訳は現在12版)で、デジタル化、グローバリゼーション、イノベーション、ブランディングの影響を取り上げている

同じ著者名で検索した本