ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:金魚屋プレス日本版
出版年月:2022年11月
ISBN:978-4-905221-13-5
439P 19cm
正岡子規論 日本文学の原像/日本近代文学の言語像 1
鶴山裕司/著
組合員価格 税込 1,801
(通常価格 税込 2,001円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
文学をジャンル別にではなく綜合的に捉え、なぜ575なのか、季語が必要なのかを完全解明して閉塞した現代文学に風穴を開ける画期的日本文学原理論!
もくじ情報:第1部 正岡子規論(序論―子規文学の射程;子規小伝;俳句革新―俳句の原理;短歌革新―短歌の原理;散文革新―写生文と私小説);第2部 子規派作家論(高濱虚子論―有季定型は正しい;河東碧梧桐論―新傾向俳句から自由律俳句へ;伊藤左千夫論―写生短歌から自我意識短歌へ;長塚節論―生粋の写生作家;夏目漱石論―世界を遠くから眺めるということ);附録 俳句文学の原理―正岡子規から安井浩司まで
文学をジャンル別にではなく綜合的に捉え、なぜ575なのか、季語が必要なのかを完全解明して閉塞した現代文学に風穴を開ける画期的日本文学原理論!
もくじ情報:第1部 正岡子規論(序論―子規文学の射程;子規小伝;俳句革新―俳句の原理;短歌革新―短歌の原理;散文革新―写生文と私小説);第2部 子規派作家論(高濱虚子論―有季定型は正しい;河東碧梧桐論―新傾向俳句から自由律俳句へ;伊藤左千夫論―写生短歌から自我意識短歌へ;長塚節論―生粋の写生作家;夏目漱石論―世界を遠くから眺めるということ);附録 俳句文学の原理―正岡子規から安井浩司まで