ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:リットーミュージック
出版年月:2022年12月
ISBN:978-4-8456-3830-7
191P 23cm
ネオ・ソルフェージュ ポピュラー音楽のための読譜と聴音能力開発エクササイズ
古山丈/著 山口哲一/監修
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:ソルフェージュとは、クラシック?楽の教育課程で?なわれる聴?と読譜のトレーニング。聴いた?を楽譜に書き取れること、あるいは初?の譜?で演奏や歌唱ができるようになることが、その?的となっています。しかしポピュラー?楽の領域ではそのような能?はあまり重要視されず、マスターリズムと呼ばれるコード譜をもとに?由な演奏ができることが求められます。そこで本書では、ポピュラー?楽にも対応した聴?と読譜のトレーニングを「ネオ・ソルフェージュ」と名付け、その能?開発のためのエクササイズを紹介していきます(しかも動画対応!)。このカリキュラムは、実際に?阪??ミュージックビジネス科で採?されているものな…(続く
内容紹介:ソルフェージュとは、クラシック?楽の教育課程で?なわれる聴?と読譜のトレーニング。聴いた?を楽譜に書き取れること、あるいは初?の譜?で演奏や歌唱ができるようになることが、その?的となっています。しかしポピュラー?楽の領域ではそのような能?はあまり重要視されず、マスターリズムと呼ばれるコード譜をもとに?由な演奏ができることが求められます。そこで本書では、ポピュラー?楽にも対応した聴?と読譜のトレーニングを「ネオ・ソルフェージュ」と名付け、その能?開発のためのエクササイズを紹介していきます(しかも動画対応!)。このカリキュラムは、実際に?阪??ミュージックビジネス科で採?されているものなので、安心して取り組んでいただけます。ポピュラー系ミュージシャンはもちろん、音楽を仕事にしたいスタッフ志望の方、そしてポップスやジャズに苦手意識をお持ちのクラシック系のミュージシャンまで、ぜひ本書を使って「読譜と聴?能?」を開発してください。
コード理論も身に付く画期的なメソッド!音大で考案された全く新しい勉強法。
もくじ情報:1 ネオ・ソルフェージュはどこが「ネオ」なのか?(ネオ・ソルフェージュとはなにか?;従来のソルフェージュが目指しているもの;聴音能力と耳コピ力の違い;ネオ・ソルフェージュで得られる能力);2 ネオ・ソルフェージュ・エクササイズ(マスターリズムの基礎;反復記号の使い方;マスターリズムでの細かい指定;和音記号と和音の機能;コードネームとキー ほか)
著者プロフィール
古山 丈(コヤマ ジョウ)
作曲家。(株)トーン・グラデーション代表取締役。大阪音楽大学作曲学科卒業。朝日新聞社全国高校野球選手権記念大会、損保ジャパン、JR西日本、その他多数のテレビCM音楽を製作。大黒摩季、ゆず、石井竜也、宮沢和史、その他多数のアーティストのライブやレコーディングにオーケストラアレンジやディレクションで参加。羽佐間道夫、野沢雅子、山寺宏一主演の声優口演ライブにて、東京オペラシティ、いずみホールでキーボードソロとして出演。神戸市室内管弦楽団の委嘱による弦楽合奏編曲多数。また同楽団より、コンサートの企画、作編曲、司会を依頼され、ろうきんコンサート2018「J-Pop Strin…(続く
古山 丈(コヤマ ジョウ)
作曲家。(株)トーン・グラデーション代表取締役。大阪音楽大学作曲学科卒業。朝日新聞社全国高校野球選手権記念大会、損保ジャパン、JR西日本、その他多数のテレビCM音楽を製作。大黒摩季、ゆず、石井竜也、宮沢和史、その他多数のアーティストのライブやレコーディングにオーケストラアレンジやディレクションで参加。羽佐間道夫、野沢雅子、山寺宏一主演の声優口演ライブにて、東京オペラシティ、いずみホールでキーボードソロとして出演。神戸市室内管弦楽団の委嘱による弦楽合奏編曲多数。また同楽団より、コンサートの企画、作編曲、司会を依頼され、ろうきんコンサート2018「J-Pop Strings Fes!!」をプロデュースし好評を博す。近年はミュージカルの音楽制作にも関わるようになり、DAIONミュージカル第11回公演「ヒヒ伝説」にて編曲と音源製作を担当。2023年の新作公演では作曲編曲及び音源制作の依頼を受け、目下格闘中。音楽書籍「リアルなMIDIの作り方教えます」(C)YAMAHA 楽譜アレンジ担当。幅広いジャンルの音楽制作を手掛ける中で、特にオーケストラにおいて、『バーチャル=DAWの打ち込み』『リアル=譜面を書く』の両方において、これまで多数の仕事を扱ってきた為、これらの双方を専門としている。関西現代音楽交流協会会員。大阪音楽大学ミュージックビジネス専攻、ミュージカルコース、作曲デザインコース非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)