ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスミュージックメディア部
出版年月:2023年2月
ISBN:978-4-636-10684-8
125P 26cm
脳がいきいき!ピアノで指たいそう/趣味で楽しむピアノ・レッスンシリーズ
元吉ひろみ/著
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:ピアノを弾くこと、そして指を動かすことはほかでは得られない刺激や感動がある。世界が広がり、脳も活性化するピアノを始めよう! 演奏のフォームやテクニックを身につけるのに役立つ指体操もご紹介。演奏のフォームやテクニックを身につけるのに役立つだけでなく、脳の活性化にも有効。 ※本書は2016年刊行『今日から弾ける いきいきピアノ』の増補改訂版です。 【シニアにピアノをオススメする理由】・脳への一番の栄養である「未体験の刺激」がたっぷり・日常生活で使わない指や両手を動かせる・弾く/読む/書く/歌う/聴く/記憶するが一度にできる・子どもには出せない、経験にともなう「深い音」が出せる・「思い出の…(続く
内容紹介:ピアノを弾くこと、そして指を動かすことはほかでは得られない刺激や感動がある。世界が広がり、脳も活性化するピアノを始めよう! 演奏のフォームやテクニックを身につけるのに役立つ指体操もご紹介。演奏のフォームやテクニックを身につけるのに役立つだけでなく、脳の活性化にも有効。 ※本書は2016年刊行『今日から弾ける いきいきピアノ』の増補改訂版です。 【シニアにピアノをオススメする理由】・脳への一番の栄養である「未体験の刺激」がたっぷり・日常生活で使わない指や両手を動かせる・弾く/読む/書く/歌う/聴く/記憶するが一度にできる・子どもには出せない、経験にともなう「深い音」が出せる・「思い出の曲」で人生を振り返ることができる・演奏上達とともに、自分の世界も広がる
「60歳からはじめるピアノ」を全面サポート。メリットを知れば、ピアノを120%楽しめます!脳への一番の栄養である「未体験の刺激」がたっぷり。日常生活で使わない指や両手を動かせる。弾く/読む/書く/歌う/聴く/記憶するが一度にできる。子どもには出せない、経験にともなう「深い音」が出せる。「思い出の曲」で人生をふり返ることができる。演奏上達とともに、自分の世界も広がる。
もくじ情報:第1章 「今だからこそ」ピアノをはじめたほうがいい理由(新しいことは何歳からでもはじめられる!;脳に効く楽器、第1位はピアノ! ほか);第2章 ピアノ学習の最初の一歩(ピアノの前に座ってみよう;指を鍵盤に置いてみよう ほか);第3章 ピアノ指たいそう(準備体操;良いフォームをつくる体操 ほか);第4章 こんなことを学びます(「指広げ」「指よせ」「指かえ」を覚えよう;「指くぐり」と「指こえ」をうまく使おう ほか);第5章 ピアノをずっと楽しむための学習法(シニアにおすすめの練習時間;長くピアノを楽しむ3つの方法 ほか)
著者プロフィール
元吉 ひろみ(モトヨシ ヒロミ)
ヤマハ音楽教室システム講師を経て、自宅音楽教室で子どもを対象にピアノとエレクトーンの指導を行う。ニューヨーク・コロンビア大学にて、ロバート・ペース教授の「グループ・ピアノ指導法」を学ぶ。その後、シニア世代対象のグループレッスンを開始。つくば市で入会資格が60歳以上のピアノ教室を主宰。学習院大学卒業。音楽教育学、生涯学習論、健康科学などさまざまな観点から、シニア世代のピアノ指導に関する研究を続ける。修士(聖徳大学大学院、お茶の水女子大学大学院)、博士(筑波大学大学院)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
元吉 ひろみ(モトヨシ ヒロミ)
ヤマハ音楽教室システム講師を経て、自宅音楽教室で子どもを対象にピアノとエレクトーンの指導を行う。ニューヨーク・コロンビア大学にて、ロバート・ペース教授の「グループ・ピアノ指導法」を学ぶ。その後、シニア世代対象のグループレッスンを開始。つくば市で入会資格が60歳以上のピアノ教室を主宰。学習院大学卒業。音楽教育学、生涯学習論、健康科学などさまざまな観点から、シニア世代のピアノ指導に関する研究を続ける。修士(聖徳大学大学院、お茶の水女子大学大学院)、博士(筑波大学大学院)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)