ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:世界文化ライフケア
出版年月:2023年3月
ISBN:978-4-418-23207-9
64P 30cm
脳トレ・介護予防に役立つまちがいさがし 昭和のニュース編/レクリエブックス
篠原菊紀/監修
組合員価格 税込 1,089
(通常価格 税込 1,210円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:レクリエブックスのなかでも人気のまちがいさがしシリーズ。「昭和の暮らし・行事編」「昭和のヒット曲編」に続いて昭和を題材に、昭和20~50年代に起こった日本と世界のできごとや流行をテーマにする。高齢者になじみのある「昭和のニュース」を題材とし、読者自身の記憶や思い出とともに、懐かしみながら取り組める50テーマのまちがいさがしを収録。脳科学研究の専門家・篠原先生監修のもと、高齢者の脳の活性化にもっとも効率的な「ほどよいやさしさ」レベルのパズルです。
「まちがいさがし」は、一時的な記憶を蓄える前頭前野の「ワーキングメモリ」、認知機能をつかさどる「前頭葉」、身体のコントロールをつかさどる「小…(続く
内容紹介:レクリエブックスのなかでも人気のまちがいさがしシリーズ。「昭和の暮らし・行事編」「昭和のヒット曲編」に続いて昭和を題材に、昭和20~50年代に起こった日本と世界のできごとや流行をテーマにする。高齢者になじみのある「昭和のニュース」を題材とし、読者自身の記憶や思い出とともに、懐かしみながら取り組める50テーマのまちがいさがしを収録。脳科学研究の専門家・篠原先生監修のもと、高齢者の脳の活性化にもっとも効率的な「ほどよいやさしさ」レベルのパズルです。
「まちがいさがし」は、一時的な記憶を蓄える前頭前野の「ワーキングメモリ」、認知機能をつかさどる「前頭葉」、身体のコントロールをつかさどる「小脳」などを鍛えるのに効果的!懐かしい昭和の暮らしやニュースをテーマにした絵柄で、解きながら昔を回想したり、お話をしたりとコミュニケーションの向上にも効果的です。脳科学の専門家による監修で、脳の活性化に一番効果的な「やさしすぎず」「むずかしすぎない」パズルを掲載。全部解かなくても大丈夫です。好きなパズルを解くだけで効果があります!
もくじ情報:学校給食が教室に復活;上野動物園にぞうが来た!;街頭テレビが大盛況;マリリン・モンロー来日;第1回全日本自動車ショウ開催;若者に太陽族が流行;フォークダンスブーム広がる;三種の神器で家庭に革命;月光仮面が大スターに;日清のチキンラーメンが発売〔ほか〕
著者プロフィール
篠原 菊紀(シノハラ キクノリ)
公立諏訪東京理科大学教授(応用健康科学・脳科学)。長野県茅野市出身。東京大学、同大学院教育学研究科修了。公立諏訪東京理科大学情報応用工学科教授。地域連携研究開発機構医療介護・健康工学部部門長。茅野市縄文ふるさと大使。応用健康科学、脳科学が専門。子どもから高齢者を対象に、脳トレ勉強法、認知機能低下予防、仕事力アップなどの著書や教材の開発多数。テレビや雑誌、NPO活動を通じ、脳科学と健康科学の社会応用を呼びかけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
篠原 菊紀(シノハラ キクノリ)
公立諏訪東京理科大学教授(応用健康科学・脳科学)。長野県茅野市出身。東京大学、同大学院教育学研究科修了。公立諏訪東京理科大学情報応用工学科教授。地域連携研究開発機構医療介護・健康工学部部門長。茅野市縄文ふるさと大使。応用健康科学、脳科学が専門。子どもから高齢者を対象に、脳トレ勉強法、認知機能低下予防、仕事力アップなどの著書や教材の開発多数。テレビや雑誌、NPO活動を通じ、脳科学と健康科学の社会応用を呼びかけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)