|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
清水 潤(シミズ ジュン)
2006年早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。2016年米国テネシー州弁護士登録。中央大学法科大学院助教、UCLA客員研究員、崇城大学准教授などを経て、白鴎大学法学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 清水 潤(シミズ ジュン)
2006年早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。2016年米国テネシー州弁護士登録。中央大学法科大学院助教、UCLA客員研究員、崇城大学准教授などを経て、白鴎大学法学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アメリカ憲法の知られざる出自を明らかにする。19世紀から20世紀初頭のアメリカ憲法理論にコモン・ローの思想を見いだす歴史的研究。
もくじ情報:第1部 思想(伝統的コモン・ロー理解とその変容;歴史法学派の法思想);第2部 実践(制憲期から南北戦争前後における憲法論とコモン・ロー;Lochner期におけるコモン・ローと憲法の連関);第3部 批判(革新主義)
アメリカ憲法の知られざる出自を明らかにする。19世紀から20世紀初頭のアメリカ憲法理論にコモン・ローの思想を見いだす歴史的研究。
もくじ情報:第1部 思想(伝統的コモン・ロー理解とその変容;歴史法学派の法思想);第2部 実践(制憲期から南北戦争前後における憲法論とコモン・ロー;Lochner期におけるコモン・ローと憲法の連関);第3部 批判(革新主義)