ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月:2023年3月
ISBN:978-4-344-94139-7
181P 18cm
矛盾だらけの行政と沈黙する国民
真下和男/著 栗原一博/著
組合員価格 税込 891
(通常価格 税込 990円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
恣意的な課税、モリカケ問題、政治と宗教…。行政の矛盾に気づいているのになぜ声をあげないのか!?常態化している行政の悪しき忖度に実例を交えながら切り込む“沈黙の国民”から“ものいう国民”になるための指南書。
もくじ情報:第1章 恣意的な課税、モリカケ問題、政治と宗教…行政の矛盾に気づきつつも、ものいわぬ国民たち(日本人の7~8割は行政や公務員を信頼していない;モリカケ問題、五輪汚職、政治と宗教…行政による疑惑は日常茶飯事 ほか);第2章 常態化している行政の悪しき忖度―実例にみる行政処分のまやかし、矛盾、不誠実(「ものいう市民」が経験してきた行政との闘い;普通の市民による、ささやかな抵抗の物語 …(続く
恣意的な課税、モリカケ問題、政治と宗教…。行政の矛盾に気づいているのになぜ声をあげないのか!?常態化している行政の悪しき忖度に実例を交えながら切り込む“沈黙の国民”から“ものいう国民”になるための指南書。
もくじ情報:第1章 恣意的な課税、モリカケ問題、政治と宗教…行政の矛盾に気づきつつも、ものいわぬ国民たち(日本人の7~8割は行政や公務員を信頼していない;モリカケ問題、五輪汚職、政治と宗教…行政による疑惑は日常茶飯事 ほか);第2章 常態化している行政の悪しき忖度―実例にみる行政処分のまやかし、矛盾、不誠実(「ものいう市民」が経験してきた行政との闘い;普通の市民による、ささやかな抵抗の物語 ほか);第3章 行政の忖度はなぜ起きるのか―忖度を育む封建的な組織構造(行政という特殊な組織構造が不正やダブルスタンダードを生む;制度や法律を正しく理解している職員は少ない ほか);第4章 “沈黙の国民”から“ものいう国民”へ―不平等な行政処分から身を守るためにすべきこと(行政を動かすことができるのは国民の声しかない;行政相手に国民が勝つ事例も増えてきている ほか);第5章 「行政の怠慢と国民の無関心」から脱却せよ―“ものいう国民”が増えれば、日本はもっと良くなる(行政も経済的視点をもつべきである;政府は「新円封鎖」をやろうとしている節がある ほか)
著者プロフィール
真下 和男(マシタ カズオ)
真下公認会計士事務所所長。公認会計士。税理士。埼玉県東松山市を基盤に、50年以上にわたって法人および個人の会計・税務業務に従事。現在も顧問先は500を超える。クライアントの永続発展を第一に、会計にとどまらず起業家支援やM&A業務、資産運用、経営革新支援など多岐にわたるノウハウで企業をサポート。埼玉県税理士会理事、公認会計士協会埼玉県会会長、日本公認会計士協会常務理事(6年)、日本公認会計士協会租税調査委員会委員長(3年)、日本公認会計士協会経営研究調査会委員長(3年)などを歴任
真下 和男(マシタ カズオ)
真下公認会計士事務所所長。公認会計士。税理士。埼玉県東松山市を基盤に、50年以上にわたって法人および個人の会計・税務業務に従事。現在も顧問先は500を超える。クライアントの永続発展を第一に、会計にとどまらず起業家支援やM&A業務、資産運用、経営革新支援など多岐にわたるノウハウで企業をサポート。埼玉県税理士会理事、公認会計士協会埼玉県会会長、日本公認会計士協会常務理事(6年)、日本公認会計士協会租税調査委員会委員長(3年)、日本公認会計士協会経営研究調査会委員長(3年)などを歴任