ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:晃洋書房
出版年月:2023年4月
ISBN:978-4-7710-3740-3
197,12P 19cm
ホスピタリティサービスをいかすスポーツビジネス学
藤本倫史/著 倉田知己/著 藤本浩由/著
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
スポーツ周辺産業の新たなイベーションのカタチ「スポーツホスピタリティ」。そのコンセプトから将来像まで、具体的事例をもとに記述した本邦初の解説書が登場!新型コロナウイルス蔓延後のスポーツ業界や旅行・宿泊業界の新しい道しるべが、ここにある!
もくじ情報:第1章 スポーツホスピタリティとは何か?(スポーツホスピタリティの重要性;スポーツビジネスを新しく変えるビジネスモデルと可能性 ほか);第2章 ラグビーワールドカップにおける国内初のスポーツホスピタリティ商品の本格的な導入(観光業界からみたスポーツホスピタリティ商品;スポーツホスピタリティ商品導入のプロセスとメリット ほか);第3章 東京2020オ…(続く
スポーツ周辺産業の新たなイベーションのカタチ「スポーツホスピタリティ」。そのコンセプトから将来像まで、具体的事例をもとに記述した本邦初の解説書が登場!新型コロナウイルス蔓延後のスポーツ業界や旅行・宿泊業界の新しい道しるべが、ここにある!
もくじ情報:第1章 スポーツホスピタリティとは何か?(スポーツホスピタリティの重要性;スポーツビジネスを新しく変えるビジネスモデルと可能性 ほか);第2章 ラグビーワールドカップにおける国内初のスポーツホスピタリティ商品の本格的な導入(観光業界からみたスポーツホスピタリティ商品;スポーツホスピタリティ商品導入のプロセスとメリット ほか);第3章 東京2020オリンピックからみた今後のスポーツホスピタリティ商品の課題と展望(RWC2019と東京2020オリンピックの比較;東京2020オリンピックからみえる日本型スポーツホスピタリティ商品の将来性 ほか);第4章 どのようにスポーツホスピタリティを導入するか?(コンテンツホルダーの隠れた資源の見直し;スポーツホスピタリティ商品用スペース確保および法規制 ほか);第5章 スポーツホスピタリティの将来性(社会・地域課題を解決するスポーツホスピタリティの社会的効果;地方都市と都市圏のホスピタリティパッケージ ほか)
著者プロフィール
藤本 倫史(フジモト ノリフミ)
1984年広島市生まれ。広島国際学院大学大学院現代社会学研究科博士前期課程修了。福山大学経済学部経済学科スポーツマネジメントコース講師。専攻はスポーツマネジメント、スポーツ社会学。現在はプロスポーツクラブの経営やスポーツとまちづくりについて研究を行う。また、広島県スポーツ政策アドバイザーとして広島県内各市町のスポーツ振興活動や調査の支援も行っている
藤本 倫史(フジモト ノリフミ)
1984年広島市生まれ。広島国際学院大学大学院現代社会学研究科博士前期課程修了。福山大学経済学部経済学科スポーツマネジメントコース講師。専攻はスポーツマネジメント、スポーツ社会学。現在はプロスポーツクラブの経営やスポーツとまちづくりについて研究を行う。また、広島県スポーツ政策アドバイザーとして広島県内各市町のスポーツ振興活動や調査の支援も行っている