ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:リットーミュージック
出版年月:2023年4月
ISBN:978-4-8456-3885-7
191P 19cm
超!簡単なステージ論 舞台に上がるすべての人が使える72の大ワザ/小ワザ/反則ワザ
鬼龍院翔/著
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:ゴールデンボンバーの中心人物として知られる鬼龍院翔。彼は新たなファンを獲得するため、そしてファンを満足させるために、ステージで常に意識していることがあります。それは「最後列のお客さんにもちゃんとわかるようにパフォーマンスをする」など、とても小さなことの積み重ねなのだが、それが出来ている/出来ていないでは、ファンの獲得/満足度に大きな差が出るという。これを本人は「ステージ論」と称しており、そのメソッドを中心として、「バンドで生きていくための方法論」を解説するのが本書。ミュージシャンだけでなく、お笑い、演劇、アイドルなどエンタメ業界に生きる演者はすべての人間が実践すべき内容です。
リハー…(続く
内容紹介:ゴールデンボンバーの中心人物として知られる鬼龍院翔。彼は新たなファンを獲得するため、そしてファンを満足させるために、ステージで常に意識していることがあります。それは「最後列のお客さんにもちゃんとわかるようにパフォーマンスをする」など、とても小さなことの積み重ねなのだが、それが出来ている/出来ていないでは、ファンの獲得/満足度に大きな差が出るという。これを本人は「ステージ論」と称しており、そのメソッドを中心として、「バンドで生きていくための方法論」を解説するのが本書。ミュージシャンだけでなく、お笑い、演劇、アイドルなどエンタメ業界に生きる演者はすべての人間が実践すべき内容です。
リハーサルではお客さんの見えづらさを体感しておく、音楽よりもまずは何者かを伝える、愛嬌の大事さはYouTuberが証明している、今日のステージに立つまでのストーリーを説明しよう、歌詞が聞き取れる前提で曲を作らない、印象的なワードがひとつだけ届けば、その曲は記憶に残る、ステージ上での読みやすい文字の結論、著名ミュージシャンのライブ映像は参考にならない…など、ステージで“活きる”必殺のノウハウを多数収録!
もくじ情報:ステージ論・念頭に置くべき六箇条(興味のない人の心の扉を開くのは、音楽よりも共感と愛着。;夢を追いかける時間は想像以上に短い。やれることは最速で何でもやろう。;可能性を狭める意見は、基本的にすべて無視。 ほか);観客を満足させるための50の法則ステージ論(まずは音楽への幻想(過信)を捨てましょう。;情報取集を徹底しておけば、MCも怖くない。;リハーサルでは、お客さんの見えづらさを体感しておく。 ほか);円滑に活動を続けていくためのバンド運営編(「良い曲をやれば売れる」ほど理想的な世界ではない。;バンド結成。メンバーは似た者よりも、タイプ別に集めよう。;ONE OK ROCK後釜選手権に参加するのはムリゲー。 ほか)