ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:新泉社
出版年月:2023年5月
ISBN:978-4-7877-2250-8
93P 21cm
泉北丘陵に広がる須恵器窯 陶邑遺跡群/シリーズ「遺跡を学ぶ」 028
中村浩/著
組合員価格 税込 1,683
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:古墳時代から平安時代にかけて、大阪南部に営まれた列島最大最古の須恵器窯群。その窯の構造と流通、集落をふくめた生産の全貌を明らかにするとともに、古墳の年代比定になくてはならない須恵器の型式編年を解説。改訂版では、各型式がどの窯から出土しているかを表示する。
古墳時代から平安時代にかけて、大阪南部の泉北丘陵では、列島最大最古の須恵器窯群が連綿と営まれた。その窯の構造と流通、集落をふくめた生産の全貌を明らかにするとともに、古墳の年代比定に多大な貢献をする須恵器の型式編年の実際をわかりやすく解説する。
もくじ情報:第1章 古墳研究の現場にて(年代を計るものさし;さまざまな須恵器 ほか);第2…(続く
内容紹介:古墳時代から平安時代にかけて、大阪南部に営まれた列島最大最古の須恵器窯群。その窯の構造と流通、集落をふくめた生産の全貌を明らかにするとともに、古墳の年代比定になくてはならない須恵器の型式編年を解説。改訂版では、各型式がどの窯から出土しているかを表示する。
古墳時代から平安時代にかけて、大阪南部の泉北丘陵では、列島最大最古の須恵器窯群が連綿と営まれた。その窯の構造と流通、集落をふくめた生産の全貌を明らかにするとともに、古墳の年代比定に多大な貢献をする須恵器の型式編年の実際をわかりやすく解説する。
もくじ情報:第1章 古墳研究の現場にて(年代を計るものさし;さまざまな須恵器 ほか);第2章 陶邑遺跡群の発掘(泉北ニュータウンの造成;生産遺跡への着目 ほか);第3章 陶邑遺跡群の構成(窯跡の分布;窯の構造と変遷 ほか);第4章 文献史料にみる陶邑(記紀にみる地名伝承;郷名と氏族の分布);第5章 型式編年の方法と陶邑編年(編年の条件;絶対年代との対応 ほか)
著者プロフィール
中村 浩(ナカムラ ヒロシ)
1947年、大阪府生まれ。立命館大学文学部卒業。大阪府教育委員会文化財保存課をへて現在、和歌山県立紀伊風土記の丘館長。大阪大谷大学名誉教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 浩(ナカムラ ヒロシ)
1947年、大阪府生まれ。立命館大学文学部卒業。大阪府教育委員会文化財保存課をへて現在、和歌山県立紀伊風土記の丘館長。大阪大谷大学名誉教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)