ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:昭和堂
出版年月:2023年5月
ISBN:978-4-8122-2217-1
308,8P 22cm
テロワール ワインと茶をめぐる歴史・空間・流通
赤松加寿江/編 中川理/編
組合員価格 税込 3,762
(通常価格 税込 4,180円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
フランスワインで育まれた、その土地らしさを示す概念「テロワール」。それは、人と土地をめぐるさまざまな人間の営みが作り出したものである。本書では、テロワールの歴史を辿りながら、シャトーでの現地調査やアジアの茶との比較を通じて、都市と文化のありかたを考える。
もくじ情報:序章 なぜテロワールなのか;第1部 テロワールとは何か(テロワール概念の成立と歴史;近世フランスにおける「テロワール」;近代フランスにおけるワイン法と都市ボルドー;近世トスカナにおける原産地呼称);第2部 テロワールが息づくワイン生産の現場(サン=テミリオンとシャトーの歴史;サン=テミリオンのワイン醸造所の敷地環境;ボルドーのワイ…(続く
フランスワインで育まれた、その土地らしさを示す概念「テロワール」。それは、人と土地をめぐるさまざまな人間の営みが作り出したものである。本書では、テロワールの歴史を辿りながら、シャトーでの現地調査やアジアの茶との比較を通じて、都市と文化のありかたを考える。
もくじ情報:序章 なぜテロワールなのか;第1部 テロワールとは何か(テロワール概念の成立と歴史;近世フランスにおける「テロワール」;近代フランスにおけるワイン法と都市ボルドー;近世トスカナにおける原産地呼称);第2部 テロワールが息づくワイン生産の現場(サン=テミリオンとシャトーの歴史;サン=テミリオンのワイン醸造所の敷地環境;ボルドーのワイン醸造所の建築空間;ダヴィド=ボーリュー家文書をひもとく);第3部 テロワール概念の可能性(シャンパーニュのテロワールと産地の形成;宇治茶産地における生産と加工;台湾茶のテロワール、その「外と内」;日本茶のテロワールと輸出);終章 テロワールが語ること
著者プロフィール
赤松 加寿江(アカマツ カズエ)
京都工芸繊維大学准教授、博士(美術)、西洋近世都市史
赤松 加寿江(アカマツ カズエ)
京都工芸繊維大学准教授、博士(美術)、西洋近世都市史