ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日経BP日本経済新聞出版
出版年月:2023年5月
ISBN:978-4-296-11737-6
213P 18cm
「低学歴国」ニッポン/日経プレミアシリーズ 494
日本経済新聞社/編
組合員価格 税込 891
(通常価格 税込 990円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
大学教育が普及し、教育水準が高い。そんなニッポン像はもはや幻想?―いまや知的戦闘力で他先進国に後れをとる日本。優等生は育ってもとがった才能を育てられない学校教育、“裕福な親”が必要条件になる難関大入試、医学部に偏る理系人材、深刻化する教員不足など、教育現場のルポから、わが国が抱える構造的な問題をあぶり出す。
もくじ情報:第1章 変わらない日本の「学校」(優等生は育ってもイノベーターは育たない;デジタル社会なのに黒板・紙「信仰」 ほか);第2章 いびつな日本の「学歴」問題(本物の高学歴者は日本には少ない;卒業したけどできてない“学び直し”の裏側 ほか);第3章 二極化する「入試」、形骸化する「偏…(続く
大学教育が普及し、教育水準が高い。そんなニッポン像はもはや幻想?―いまや知的戦闘力で他先進国に後れをとる日本。優等生は育ってもとがった才能を育てられない学校教育、“裕福な親”が必要条件になる難関大入試、医学部に偏る理系人材、深刻化する教員不足など、教育現場のルポから、わが国が抱える構造的な問題をあぶり出す。
もくじ情報:第1章 変わらない日本の「学校」(優等生は育ってもイノベーターは育たない;デジタル社会なのに黒板・紙「信仰」 ほか);第2章 いびつな日本の「学歴」問題(本物の高学歴者は日本には少ない;卒業したけどできてない“学び直し”の裏側 ほか);第3章 二極化する「入試」、形骸化する「偏差値」(一般入試じゃない入学生が半数に;最難関大学はより難関に ほか);第4章 「学校崩壊」避けるためにできること(学校は「ブラック職場」?教員不足の背景;「サザエさん」家庭は少数派 PTAもはや限界 ほか)