ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:マイナビ出版
出版年月:2023年5月
ISBN:978-4-8399-8295-9
255P 18cm
人生に必要な年金の常識/マイナビ新書
頼藤太希/著
組合員価格 税込 941
(通常価格 税込 990円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:本書は、今からできる年金の増やし方、年金のお得な受け取り方を知った上で、後悔しない年金戦略を立てるための本です。年金制度のそもそもの仕組みや考え方、自分がもらえる年金額を確認する方法、国民年金保険料の支払いといった基本的なポイントを解説します。「年金はいつからもらうのが得なのか」をテーマに、年金にかかる税金や年金の繰り上げ・繰り下げ、年金はいつからもらうのが得なのかシミュレーションします。定年後の生活費や病気・介護にかかる費用、そして足りない分を補うためにできることを紹介します。複雑な公的年金制度でミスや誤りがあったり、もらえるお金がもらえなかったりすることを防ぐための注意ポイントを…(続く
内容紹介:本書は、今からできる年金の増やし方、年金のお得な受け取り方を知った上で、後悔しない年金戦略を立てるための本です。年金制度のそもそもの仕組みや考え方、自分がもらえる年金額を確認する方法、国民年金保険料の支払いといった基本的なポイントを解説します。「年金はいつからもらうのが得なのか」をテーマに、年金にかかる税金や年金の繰り上げ・繰り下げ、年金はいつからもらうのが得なのかシミュレーションします。定年後の生活費や病気・介護にかかる費用、そして足りない分を補うためにできることを紹介します。複雑な公的年金制度でミスや誤りがあったり、もらえるお金がもらえなかったりすることを防ぐための注意ポイントを確認します。資産形成に役立つ制度を活用して年金の上乗せを上手に用意していくことを考えます。
もう年金のことで悩む必要はありません!本書は、年金不安を解消するため、年金のお得な受け取り方、今からできる年金の増やし方を知った上で、後悔しない年金戦略を立てるための本です。年金制度そのものの仕組み、何歳からもらうのが正解なのか、足りない分をどうすればいいのか、など年金にまつわる疑問や悩みを解消します。本書を読むことで1人でも多くの方が年金の常識を知り、後悔しない老後を迎えられることを目指した一冊です!
もくじ情報:はじめに―年収443万円の人がもらえる年金は月14万円;第1章 年金制度ってそもそもなに?;第2章 ズバリ!年金はいつからもらうのが正解なのか!;第3章 やはり足りない!足りない分はどうするの?;第4章 公的年金の注意ポイント;第5章 私的年金を用意しよう“NISA・iDeCo”;おわりに―お金は使える時に使うという視点も大事
著者プロフィール
頼藤 太希(ヨリフジ タイキ)
(株)Money&You代表取締役/経済ジャーナリスト。中央大学商学部客員講師。早稲田大学オープンカレッジ講師。慶應義塾大学経済学部卒業後、外資系生命保険会社にて資産運用リスク管理業務に従事。2015年に現会社を創業し、現職へ。資産運用・税金・年金・家計管理などに関する執筆、講演などを通して日本人のマネーリテラシー向上に注力すると同時に、月400万PV超の女性向けWebメディア『Mocha』や登録者1万人超のYouTube『Money&YouTV』を運営。『定年後ずっと困らないお金の話』(大和書房)、『マンガと図解 はじめての資産運用』(宝島社)、『はじめてのN…(続く
頼藤 太希(ヨリフジ タイキ)
(株)Money&You代表取締役/経済ジャーナリスト。中央大学商学部客員講師。早稲田大学オープンカレッジ講師。慶應義塾大学経済学部卒業後、外資系生命保険会社にて資産運用リスク管理業務に従事。2015年に現会社を創業し、現職へ。資産運用・税金・年金・家計管理などに関する執筆、講演などを通して日本人のマネーリテラシー向上に注力すると同時に、月400万PV超の女性向けWebメディア『Mocha』や登録者1万人超のYouTube『Money&YouTV』を運営。『定年後ずっと困らないお金の話』(大和書房)、『マンガと図解 はじめての資産運用』(宝島社)、『はじめてのNISA&iDeCo』(成美堂出版)など著書累計100万部超。日本年金学会会員。日本証券アナリスト協会検定会員。宅地建物取引士。ファイナンシャルプランナー(AFP)。日本アクチュアリー会研究会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)