ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:PHP研究所
出版年月:2023年6月
ISBN:978-4-569-85498-4
212P 18cm
50歳からの新NISA活用法 1冊でまるわかり/PHPビジネス新書 460
中野晴啓/著
組合員価格 税込 881
(通常価格 税込 979円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:2024年1月に始まる新NISA。制度改正の内容・経緯から、50歳からでも十分間に合う老後資金作りのための活用法までを解説。
通常、株式や投資信託で資産運用をして得た利益には20.315%の税金がかかる。ところが、NISA制度を利用すると、これがゼロになる。しかも、これまでのNISA制度には、制度自体にも運用期間にも期限があったが、2024年1月から始まる新NISAでは期限がなくなる。税金ゼロで運用できる資金の額も1人1800万円へと大幅にアップ。新NISAをフル活用すれば、「老後2000万円問題」も怖くないのだ。ただし、資産運用に焦りは禁物。50歳からでも着実に老後に備える方法を解…(続く
内容紹介:2024年1月に始まる新NISA。制度改正の内容・経緯から、50歳からでも十分間に合う老後資金作りのための活用法までを解説。
通常、株式や投資信託で資産運用をして得た利益には20.315%の税金がかかる。ところが、NISA制度を利用すると、これがゼロになる。しかも、これまでのNISA制度には、制度自体にも運用期間にも期限があったが、2024年1月から始まる新NISAでは期限がなくなる。税金ゼロで運用できる資金の額も1人1800万円へと大幅にアップ。新NISAをフル活用すれば、「老後2000万円問題」も怖くないのだ。ただし、資産運用に焦りは禁物。50歳からでも着実に老後に備える方法を解説。
もくじ情報:第1章 今こそ「本物の資産運用」を始めよう!;第2章 50歳からの資産運用に最適なのは「投資信託」;第3章 新NISAがいよいよ2024年1月にスタート!;第4章 新NISAの正しい使い方;第5章 新NISAで購入するのに向かない投資信託の見分け方;第6章 50歳から老後資金をつくるための心得
著者プロフィール
中野 晴啓(ナカノ ハルヒロ)
なかのアセットマネジメント株式会社代表取締役社長。1987年、明治大学商学部卒業。セゾングループの金融子会社にて債券ポートフォリオを中心に資金運用業務に従事した後、2006年、セゾン投信株式会社を設立。2007年4月に代表取締役社長、2020年6月に代表取締役会長CEOに就任。2023年6月にセゾン投信を退任後、2023年9月1日、なかのアセットマネジメントを設立。全国各地で講演やセミナーを行い、社会を元気にする活動とともに、積立による資産形成を広く説き「つみたて王子」と呼ばれる。公益社団法人経済同友会幹事の他、投資信託協会副会長、金融審議会市場ワーキング・グル…(続く
中野 晴啓(ナカノ ハルヒロ)
なかのアセットマネジメント株式会社代表取締役社長。1987年、明治大学商学部卒業。セゾングループの金融子会社にて債券ポートフォリオを中心に資金運用業務に従事した後、2006年、セゾン投信株式会社を設立。2007年4月に代表取締役社長、2020年6月に代表取締役会長CEOに就任。2023年6月にセゾン投信を退任後、2023年9月1日、なかのアセットマネジメントを設立。全国各地で講演やセミナーを行い、社会を元気にする活動とともに、積立による資産形成を広く説き「つみたて王子」と呼ばれる。公益社団法人経済同友会幹事の他、投資信託協会副会長、金融審議会市場ワーキング・グループ委員などを歴任。著書に『新NISAはこの9本から選びなさい』(ダイヤモンド社)他、多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)