ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:イースト・プレス
出版年月:2023年6月
ISBN:978-4-7816-2208-8
159P 21cm
まんがでわかる片頭痛の治し方
坂井文彦/著 橋本笑/著
組合員価格 税込 1,188
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:痛みにさよなら!片頭痛を防いで治して、楽しく生きる!天気、ストレス、匂い、光、睡眠…etc 様々な要因から起こる辛い痛み。その痛みの仕組みを知って予防をすれば、頭痛の苦しみから卒業できるんです!頭痛の専門医が教える、今すぐにできる片頭痛のやわらげ方をまんがで紹介します。今すぐできる簡単な予防で、体調管理をしっかりすれば「片頭痛」は防げるし治せます。頭痛で悩んで人生を損することはありません。大丈夫!このまんがと一緒に作戦を練っていきましょう。【目次】プロローグ第1章三大慢性頭痛の見分け方・そもそも片頭痛って何?・頭痛の種類と見分け方・見分けにくい片頭痛と緊張型頭痛第2章 頭痛ダイアリー…(続く
内容紹介:痛みにさよなら!片頭痛を防いで治して、楽しく生きる!天気、ストレス、匂い、光、睡眠…etc 様々な要因から起こる辛い痛み。その痛みの仕組みを知って予防をすれば、頭痛の苦しみから卒業できるんです!頭痛の専門医が教える、今すぐにできる片頭痛のやわらげ方をまんがで紹介します。今すぐできる簡単な予防で、体調管理をしっかりすれば「片頭痛」は防げるし治せます。頭痛で悩んで人生を損することはありません。大丈夫!このまんがと一緒に作戦を練っていきましょう。【目次】プロローグ第1章三大慢性頭痛の見分け方・そもそも片頭痛って何?・頭痛の種類と見分け方・見分けにくい片頭痛と緊張型頭痛第2章 頭痛ダイアリーで自分も周囲も痛みのつらさを知ろう!・頭痛ダイアリーをつけてみよう・頭痛ダイアリーの記載方法・頭痛ダイアリーからわかること・頭痛ダイアリーはアプリでも記録できる・実際に頭痛ダイアリーをつけてみた第3章 片頭痛は女性に多い!? 女性ホルモンとの関係・片頭痛は女性に多い!?・片頭痛の起こるメカニズム・セロトニンとエストロゲンの関係・片頭痛は遺伝する?第4章 あの偉人も片頭痛? 前兆や痛みのパターンで適切に予防しよう・片頭痛の起こるきっかけ・頭痛が始まった時の対処法・自分の片頭痛を見つめ直す・週末片頭痛・週末片頭痛の予防法・前兆のある片頭痛・あの有名人も片頭痛!?第5章 「痛いの痛いの飛んでいけ~」頭痛の和らげ方とお薬について ・片頭痛対策の結果・片頭痛の特効薬トリプタン・薬物乱用頭痛に注意・慢性片頭痛と痛みの記憶回路・片頭痛予防体操~コマ体操~・緊張型頭痛体操~肩回し体操~・頭痛体操の注意点・片頭痛予防の新薬誕生・片頭痛からの卒業
天気、ストレス、匂い、光、睡眠…etc様々な誘因から起こるつらい痛み。頭痛の専門医が教える、今すぐできる片頭痛のやわらげ方をまんがでお教えします。
もくじ情報:1 三大慢性頭痛の見分け方(そもそも片頭痛って何?;頭痛の種類と見分け方 ほか);2 頭痛ダイアリーで自分も周囲も痛みのつらさを知ろう!(頭痛ダイアリーをつけてみよう;頭痛ダイアリーはアプリでも記録できる ほか);3 片頭痛は女性に多い!?女性ホルモンとの関係(片頭痛は女性に多い!?;片頭痛の起こるメカニズム ほか);4 あの偉人も片頭痛?前兆や痛みのパターンで適切に予防しよう(片頭痛の起こるきっかけ;頭痛が始まった時の対処法 ほか);5 「痛いの痛いの飛んでいけ~」頭痛の和らげ方とお薬について(片頭痛対策の結果;片頭痛の特効薬トリプタン ほか)
著者プロフィール
坂井 文彦(サカイ フミヒコ)
埼玉国際頭痛センター長。1969年慶應義塾大学医学部卒業後、同内科学教室に入局し、神経内科および脳循環・代謝の研究を始める。76年米国ベイラー医科大学神経内科留学。Harold G.Wolff賞受賞(片頭痛と脳循環の研究)。97年11月北里大学医学部神経内科学教授。2010年11月より埼玉医科大学客員教授、埼玉国際頭痛センター長に。日本頭痛学会、国際頭痛学会の理事長など重職を歴任した頭痛治療の世界的名医で、長年にわたり、日本の頭痛医療を進化させてきた
坂井 文彦(サカイ フミヒコ)
埼玉国際頭痛センター長。1969年慶應義塾大学医学部卒業後、同内科学教室に入局し、神経内科および脳循環・代謝の研究を始める。76年米国ベイラー医科大学神経内科留学。Harold G.Wolff賞受賞(片頭痛と脳循環の研究)。97年11月北里大学医学部神経内科学教授。2010年11月より埼玉医科大学客員教授、埼玉国際頭痛センター長に。日本頭痛学会、国際頭痛学会の理事長など重職を歴任した頭痛治療の世界的名医で、長年にわたり、日本の頭痛医療を進化させてきた