ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:藤原書店
出版年月:2023年6月
ISBN:978-4-86578-389-6
431P 20cm
天皇の歴史と法制を見直す
所功/著
組合員価格 税込 3,564
(通常価格 税込 3,960円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
皇室史の全体像に迫る最新作!二千年近く続いて来た歴代天皇と宮廷文化の実像を解き明かし、近現代の皇室法制の成立史と問題点を概述しながら、当面必要な改善案も提示する。平安朝を中心に宮廷の儀式行事を精査してきた第一人者が、日本の未来と皇統の永続のために、わかりやすく書き下ろした渾身の著!
もくじ情報:前篇 歴代天皇の継承と宮廷文化(記紀「神話」の建国物語;ヤマト朝廷の「マツリゴト」;飛鳥・奈良時代の「女帝」;平安から幕末までの天皇;明治以降の天皇・皇后と皇族;近現代の主要な宮廷文化);後篇 近現代の法制度に見る天皇(明治の『皇室典範』と皇室令制;戦後の憲法と新『皇室典範』;皇室関連法の整備と典範改正…(続く
皇室史の全体像に迫る最新作!二千年近く続いて来た歴代天皇と宮廷文化の実像を解き明かし、近現代の皇室法制の成立史と問題点を概述しながら、当面必要な改善案も提示する。平安朝を中心に宮廷の儀式行事を精査してきた第一人者が、日本の未来と皇統の永続のために、わかりやすく書き下ろした渾身の著!
もくじ情報:前篇 歴代天皇の継承と宮廷文化(記紀「神話」の建国物語;ヤマト朝廷の「マツリゴト」;飛鳥・奈良時代の「女帝」;平安から幕末までの天皇;明治以降の天皇・皇后と皇族;近現代の主要な宮廷文化);後篇 近現代の法制度に見る天皇(明治の『皇室典範』と皇室令制;戦後の憲法と新『皇室典範』;皇室関連法の整備と典範改正論;『皇室典範特例法』と「付帯決議」)
著者プロフィール
所 功(トコロ イサオ)
昭和16年(1941)12月12日、岐阜県出生(小田原市現住)。同41年3月、名古屋大学大学院修士課程(国史学)卒業。同61年9月、法学博士(慶應義塾大学、日本法制文化史)。職歴:皇學館大學文学部教員(9年間)、文部省初中局社会科教科書調査官(6年間)、京都産業大学教養部→法学部・日本文化研究所教授(31年間)、モラロジー研究所教授(10年間)歴任。現在、京都産業大学名誉教授(日本文化研究所客員研究員)、京都宮廷文化研究所特別顧問など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
所 功(トコロ イサオ)
昭和16年(1941)12月12日、岐阜県出生(小田原市現住)。同41年3月、名古屋大学大学院修士課程(国史学)卒業。同61年9月、法学博士(慶應義塾大学、日本法制文化史)。職歴:皇學館大學文学部教員(9年間)、文部省初中局社会科教科書調査官(6年間)、京都産業大学教養部→法学部・日本文化研究所教授(31年間)、モラロジー研究所教授(10年間)歴任。現在、京都産業大学名誉教授(日本文化研究所客員研究員)、京都宮廷文化研究所特別顧問など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)