ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:福岡県人権研究所
出版年月:2023年5月
ISBN:978-4-910785-12-7
148P 21cm
「寝た子」はネットで起こされる!? ネット人権侵害と部落差別
川口泰司/著
組合員価格 税込 1,568
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
2016年「部落差別解消推進法」が成立・施行した。インターネットやSNSを悪用した差別の悪化・深刻化が立法事実となった。ネット上で拡散するデマや偏見。ネット版「部落地名総鑑」や部落出身者リスト、部落を撮影した動画や画像がアップされている。部落/出身者を「暴き」「晒す」差別扇動が続いている。もう、「寝た子を起こすな」論は通用しない。「寝た子」はネットで起こされる。全国水平社創立から百年を迎えた今、部落差別の現実、差別禁止法の必要性、ネット対策、人権教育のあり方について考える一冊。
もくじ情報:第1章 市民の感覚;第2章 日本の人権基準の高まり;第3章 悪化するネット上の部落差別の現実;第4章 現…(続く
2016年「部落差別解消推進法」が成立・施行した。インターネットやSNSを悪用した差別の悪化・深刻化が立法事実となった。ネット上で拡散するデマや偏見。ネット版「部落地名総鑑」や部落出身者リスト、部落を撮影した動画や画像がアップされている。部落/出身者を「暴き」「晒す」差別扇動が続いている。もう、「寝た子を起こすな」論は通用しない。「寝た子」はネットで起こされる。全国水平社創立から百年を迎えた今、部落差別の現実、差別禁止法の必要性、ネット対策、人権教育のあり方について考える一冊。
もくじ情報:第1章 市民の感覚;第2章 日本の人権基準の高まり;第3章 悪化するネット上の部落差別の現実;第4章 現代的レイシズムを考える;第5章 『全国部落調査』復刻版出版事件;第6章 東京地裁判決とその後の動き;第7章 問われるマジョリティへの人権教育
著者プロフィール
川口 泰司(カワグチ ヤスシ)
1978年愛媛県宇和島市の被差別部落に生まれる。中学時代、同和教育に本気で取り組む教員との出会いから解放運動に取り組むようになる。大阪の大学を卒業後、(社)部落解放・人権研究所、(社)大阪市新大阪人権協会を経て、2005年から、(一社)山口県人権啓発センター事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川口 泰司(カワグチ ヤスシ)
1978年愛媛県宇和島市の被差別部落に生まれる。中学時代、同和教育に本気で取り組む教員との出会いから解放運動に取り組むようになる。大阪の大学を卒業後、(社)部落解放・人権研究所、(社)大阪市新大阪人権協会を経て、2005年から、(一社)山口県人権啓発センター事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)