ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:金融財政事情研究会
出版年月:2023年7月
ISBN:978-4-322-14206-8
1094P 22cm
金融サービス不正利用排除事典
鈴木仁史/編著 デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社/編著
組合員価格 税込 10,890
(通常価格 税込 12,100円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:預金取扱金融機関が提供するサービス・インフラを不正利用させないため、役職員にはどのような行動が求められるのか。約330の設問を用意し、経営・対顧客部門・管理部門で起きるさまざまな事象を網羅。金融庁「マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に関するガイドライン」、同「マネロン・テロ資金供与対策ガイドラインに関するよくあるご質問(FAQ)」、同「疑わしい取引の参考事例」等の文書に完全準拠。 犯罪収益移転防止法をはじめとした関連法令、犯罪収益移転危険度調査書(NRA)の最新内容、金融庁ガイドラインで「2024年3月までに対応が求められる事項」の再確認・周知・徹底に最適の一冊。
反社会的勢…(続く
内容紹介:預金取扱金融機関が提供するサービス・インフラを不正利用させないため、役職員にはどのような行動が求められるのか。約330の設問を用意し、経営・対顧客部門・管理部門で起きるさまざまな事象を網羅。金融庁「マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に関するガイドライン」、同「マネロン・テロ資金供与対策ガイドラインに関するよくあるご質問(FAQ)」、同「疑わしい取引の参考事例」等の文書に完全準拠。 犯罪収益移転防止法をはじめとした関連法令、犯罪収益移転危険度調査書(NRA)の最新内容、金融庁ガイドラインで「2024年3月までに対応が求められる事項」の再確認・周知・徹底に最適の一冊。
反社会的勢力、国際制裁対象者、テロリスト、犯罪者たちに金融機関が自らのインフラ・サービスを提供することにならないために。金融庁のAML/CFTガイドライン、同ガイドラインFAQに完全準拠。「2024年3月までに対応が求められる事項」の再確認・周知・徹底に最適の一冊。本邦唯一のマネロン事典。
もくじ情報:第1部 総論;第2部 経営陣;第3部 営業部門;第4部 コンプライアンス部門;第5部 運用・投資部門;第6部 監査部門
著者プロフィール
鈴木 仁史(スズキ ヒトシ)
鈴木総合法律事務所・弁護士。1998年弁護士登録、2001年鈴木総合法律事務所開設。銀行・信用金庫・生損保等の金融法務、反社対応・AML/CFT等金融犯罪対策、コーポレート・ガバナンス、ESG法務、人事労務・リスク管理、危機管理・不祥事対応などを取り扱う。2016年度~2017年度第一東京弁護士会民事介入暴力対策委員会委員長、2016年度~日本弁護士連合会業務改革委員会・企業の社会的責任(CSR)と内部統制に関するPT幹事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 仁史(スズキ ヒトシ)
鈴木総合法律事務所・弁護士。1998年弁護士登録、2001年鈴木総合法律事務所開設。銀行・信用金庫・生損保等の金融法務、反社対応・AML/CFT等金融犯罪対策、コーポレート・ガバナンス、ESG法務、人事労務・リスク管理、危機管理・不祥事対応などを取り扱う。2016年度~2017年度第一東京弁護士会民事介入暴力対策委員会委員長、2016年度~日本弁護士連合会業務改革委員会・企業の社会的責任(CSR)と内部統制に関するPT幹事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)