ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日経ナショナルジオグラフィック
出版年月:2023年7月
ISBN:978-4-86313-573-4
299P 26cm
ビジュアルNASA図鑑 宇宙開発65年の全記録
ビル・シュワルツ/著 岡本由香子/訳
組合員価格 税込 3,564
(通常価格 税込 3,960円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
1958年のNASA設立から、65年が経った。その間に実施した有人宇宙飛行は200回を超え、12人が月面を歩いた。ビッグバン以降、宇宙がどのようにして現在の姿になったのかを解き明かすため、そして宇宙飛行士を再び月面に立たせるため、NASAは今日も宇宙の謎を追い求めている。2021年12月にはジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の打ち上げに成功。2022年はアルテミス計画に使用するスペース・ローンチ・システム(SLS)初号機の打ち上げも行われた。NASAの功績を語るのに、専門用語や難解なデータは必要ない。なぜなら本書に掲載した写真はどれも、NASAの成功と失敗、喜びや苦悩を体現しているからだ。『ビジュ…(続く
1958年のNASA設立から、65年が経った。その間に実施した有人宇宙飛行は200回を超え、12人が月面を歩いた。ビッグバン以降、宇宙がどのようにして現在の姿になったのかを解き明かすため、そして宇宙飛行士を再び月面に立たせるため、NASAは今日も宇宙の謎を追い求めている。2021年12月にはジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の打ち上げに成功。2022年はアルテミス計画に使用するスペース・ローンチ・システム(SLS)初号機の打ち上げも行われた。NASAの功績を語るのに、専門用語や難解なデータは必要ない。なぜなら本書に掲載した写真はどれも、NASAの成功と失敗、喜びや苦悩を体現しているからだ。『ビジュアルNASA図鑑』に収められた写真、貴重な図版、そして関係者の言葉が、読者のみなさんを胸躍る宇宙の旅へ連れだすことを、そしてみなさんが、人類の未来に希望と博愛の光を見いだすことを、願ってやまない。
もくじ情報:1 ジョン・F・ケネディと宇宙開発競争;2 アポロ計画;3 スペースシャトル計画;4 スカイラブからISSへ;5 火星;6 惑星と惑星間探査;7 宇宙探査の未来