ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日経BP日本経済新聞出版
出版年月:2023年9月
ISBN:978-4-296-11865-6
266P 18cm
宏池会政権の軌跡/日経プレミアシリーズ 503
芹川洋一/著
組合員価格 税込 891
(通常価格 税込 990円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ハト派、リベラル、経済重視などのイメージで語られる宏池会。だがその本質は徹底したリアリズムの追求だと岸田首相はいう。つねに時代の転換点に直面し、政策のギアチェンジに挑んだ政権のドラマを描き、戦後の日本政治史をたどる骨太の読み物。
もくじ情報:序章 宏池会とは何か;第1章 池田政権―所得倍増計画‐豊かさを求めて駆け抜けた1575日;第2章 大平政権―負担をかかげ挫折、党内抗争にもみくちゃになった554日;第3章 鈴木政権―行革と財政再建にかけて挫折した864日;第4章 宮沢政権―国際貢献と竹下派抗争に苦闘した644日;第5章 岸田政権―「ゆるふわ」で安全保障・原発をスルリと大転換
ハト派、リベラル、経済重視などのイメージで語られる宏池会。だがその本質は徹底したリアリズムの追求だと岸田首相はいう。つねに時代の転換点に直面し、政策のギアチェンジに挑んだ政権のドラマを描き、戦後の日本政治史をたどる骨太の読み物。
もくじ情報:序章 宏池会とは何か;第1章 池田政権―所得倍増計画‐豊かさを求めて駆け抜けた1575日;第2章 大平政権―負担をかかげ挫折、党内抗争にもみくちゃになった554日;第3章 鈴木政権―行革と財政再建にかけて挫折した864日;第4章 宮沢政権―国際貢献と竹下派抗争に苦闘した644日;第5章 岸田政権―「ゆるふわ」で安全保障・原発をスルリと大転換
著者プロフィール
芹川 洋一(セリカワ ヨウイチ)
日本経済新聞論説フェロー。1950年生まれ。東京大学法学部卒業、同新聞研究所修了。76年日本経済新聞社入社。79年から2005年まで政治部に所属し、同部次長、編集委員、政治部長を務める。その後、大阪編集局長、論説委員長、論説主幹等を経て、現職。『憲法改革』、『平成の政治』(共著)、『平成政権史』、『政治を動かすメディア』(共著)など著作多数。19年度日本記者クラブ賞受賞。18年10月からBSテレ東「NIKKEI日曜サロン」キャスターも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
芹川 洋一(セリカワ ヨウイチ)
日本経済新聞論説フェロー。1950年生まれ。東京大学法学部卒業、同新聞研究所修了。76年日本経済新聞社入社。79年から2005年まで政治部に所属し、同部次長、編集委員、政治部長を務める。その後、大阪編集局長、論説委員長、論説主幹等を経て、現職。『憲法改革』、『平成の政治』(共著)、『平成政権史』、『政治を動かすメディア』(共著)など著作多数。19年度日本記者クラブ賞受賞。18年10月からBSテレ東「NIKKEI日曜サロン」キャスターも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)