ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ナツメ社
出版年月:2023年10月
ISBN:978-4-8163-7430-2
191P 26cm
これならわかる!褥瘡ケア ケアの基本から、ケース別の予防、治療まで/ナースのための基礎BOOK
佐々木舞子/編著
組合員価格 税込 2,574
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:■褥瘡の悩みはこれ1冊で解決!寝たきりの高齢者や急性期、周術期に発生しやすい褥瘡。褥瘡が発生してしまうと、患者に苦痛が生じるだけでなく、治療に関する金銭的な負担が生じたり、転院先の選択肢が狭まるなどの弊害もあります。本書では、基礎知識、予防、治療・管理、褥瘡と間違われやすい創傷の章に分け、可能な限り褥瘡を予防し、発生後は早期に原因から取り除くケアのコツを解説しました。■最新情報に対応2020年に改訂された「DESIGN-RR」および、7年ぶりに改訂された「褥瘡予防・管理ガイドライン(第5版)」に対応。追加された項目「深部損傷褥瘡(DTI)疑い」と「臨界的定着疑い」を紹介するなど、褥瘡…(続く
内容紹介:■褥瘡の悩みはこれ1冊で解決!寝たきりの高齢者や急性期、周術期に発生しやすい褥瘡。褥瘡が発生してしまうと、患者に苦痛が生じるだけでなく、治療に関する金銭的な負担が生じたり、転院先の選択肢が狭まるなどの弊害もあります。本書では、基礎知識、予防、治療・管理、褥瘡と間違われやすい創傷の章に分け、可能な限り褥瘡を予防し、発生後は早期に原因から取り除くケアのコツを解説しました。■最新情報に対応2020年に改訂された「DESIGN-RR」および、7年ぶりに改訂された「褥瘡予防・管理ガイドライン(第5版)」に対応。追加された項目「深部損傷褥瘡(DTI)疑い」と「臨界的定着疑い」を紹介するなど、褥瘡ケアに関する新たな知見を取り入れています。■イラスト、写真でわかりやすい実際の創の状態や、各種用具、ドレッシング材、外用薬等の写真を多数掲載し、皮膚のしくみやケアの様子はイラストでわかりやすく紹介していますので、新人から中堅看護師の方にお役立ていただけます。■わかりやすい動画付き5つの体位変換について、QRコードから動画をご覧いただけます。
オールカラー、写真とイラストが豊富でわかりやすい!体圧管理が動画でわかる!改定DESIGN‐R2020、最新のガイドラインに準拠。
もくじ情報:1 褥瘡ケアの基礎知識(知っておきたい皮膚の構造;なぜ褥瘡はできるのか;創傷が治癒する過程;創傷の急性期、慢性期;創傷治療の基本となる概念;褥瘡の予防・治療・管理の流れ);2 褥瘡を予防する(皮膚観察のポイント;褥瘡が発生しやすい部位とは;褥瘡のリスクアセスメント;体圧分散用具の選択のポイント;ポジショニングのポイント;褥瘡を防ぐスキンケア;手術室における褥瘡予防;褥瘡ケアの栄養管理);3 褥瘡を治療・管理する(褥瘡の状態を評価する方法;急性期褥瘡のケア;慢性期褥瘡のケア;デブリードマン;外用薬の選択;褥瘡ケアに用いるドレッシング材;局所陰圧閉鎖療法(NPWP));4 自重褥瘡と間違われやすい創傷(スキン‐テア;医療関連機器圧迫創傷(MDRPU);失禁関連皮膚炎(IAD);足病変;その他の皮膚疾患)
著者プロフィール
佐々木 舞子(ササキ マイコ)
昭和大学横浜市北部病院看護部次長。1972年生まれ。1994年昭和大学医学部付属看護専門学校卒、2005年法政大学人間環境学部卒、2011年東京福祉大学社会福祉学部卒、2020年日本赤十字看護大学大学院看護学研究科老年看護学専攻卒。1994年に昭和大学病院に入職し、その後同大学付属豊洲病院、同大学藤ヶ丘病院(看護部次長、褥瘡専従)を経て、2020年より現職。2010年皮膚・排泄ケア認定看護師取得、2020年老人看護専門看護師取得。所属学会は日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会、日本褥瘡学会、日本創傷・オストミー・失禁管理学会、日本老年看護学会、日本CNS看護…(続く
佐々木 舞子(ササキ マイコ)
昭和大学横浜市北部病院看護部次長。1972年生まれ。1994年昭和大学医学部付属看護専門学校卒、2005年法政大学人間環境学部卒、2011年東京福祉大学社会福祉学部卒、2020年日本赤十字看護大学大学院看護学研究科老年看護学専攻卒。1994年に昭和大学病院に入職し、その後同大学付属豊洲病院、同大学藤ヶ丘病院(看護部次長、褥瘡専従)を経て、2020年より現職。2010年皮膚・排泄ケア認定看護師取得、2020年老人看護専門看護師取得。所属学会は日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会、日本褥瘡学会、日本創傷・オストミー・失禁管理学会、日本老年看護学会、日本CNS看護学会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)