ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月:2023年9月
ISBN:978-4-344-94636-1
177P 18cm
「子どもの幸福のための教育」を求めて/幻冬舎ルネッサンス新書 み-6-1
宮内藤夫/著
組合員価格 税込 891
(通常価格 税込 990円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
36年間の教員生活で追い求めた「子どもの幸福のための教育」。だがその実現は程遠い。いじめや不登校の増加、深刻な教員不足、地域による教育格差…。その根底には、教育予算の少なさと、行政の“長いものには巻かれろ主義”がある。「教育の明日を考える会」を設立し、教育活動に身を捧げる著者が、大胆な問題提起と人生を賭けた解決への覚悟を示す一冊。
もくじ情報:序章 私の教育実践;第1章 教育現場の諸問題;第2章 教員が足りない!;第3章 理想の教育と教育行政を求めて;第4章 効率優先、教育軽視の学校統廃合;第5章 弱者支援が重視される社会の実現を目指して
36年間の教員生活で追い求めた「子どもの幸福のための教育」。だがその実現は程遠い。いじめや不登校の増加、深刻な教員不足、地域による教育格差…。その根底には、教育予算の少なさと、行政の“長いものには巻かれろ主義”がある。「教育の明日を考える会」を設立し、教育活動に身を捧げる著者が、大胆な問題提起と人生を賭けた解決への覚悟を示す一冊。
もくじ情報:序章 私の教育実践;第1章 教育現場の諸問題;第2章 教員が足りない!;第3章 理想の教育と教育行政を求めて;第4章 効率優先、教育軽視の学校統廃合;第5章 弱者支援が重視される社会の実現を目指して
著者プロフィール
宮内 藤夫(ミヤウチ フジオ)
「教育の明日を考える会」主宰。創価大学教育学部、一期生として児童教育学科卒業。茨城県で公立の小中学校校長・公立幼稚園園長を歴任。地方の実情に応じた教育や、教育の機会均等を実現するために、茨城県を中心に活動中。教育格差をなくし、よりよい教育のあり方を考え続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮内 藤夫(ミヤウチ フジオ)
「教育の明日を考える会」主宰。創価大学教育学部、一期生として児童教育学科卒業。茨城県で公立の小中学校校長・公立幼稚園園長を歴任。地方の実情に応じた教育や、教育の機会均等を実現するために、茨城県を中心に活動中。教育格差をなくし、よりよい教育のあり方を考え続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)