ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:郵研社
出版年月:2023年11月
ISBN:978-4-907126-61-2
207P 19cm
70歳のウィキペディアン 図書館の魅力を語る
門倉百合子/著
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
人生がどんどん面白くなる。ウィキペディアンにあなたもなりませんか!
もくじ情報:第1章 ウィキペディアンへの道(百科事典との出会い;集合知を知る;ウィキペティアことはじめ;OpenGLAM JAPAN シンポジウム参加;最初は野上弥生子の小説『迷路』;さまざまなウィキペディアンと出会う;スウェーデン大使館でWikiGap;ウィキペディア20年イベント;友達をウィキペディアに誘う);第2章 渋沢栄一記念財団でやった仕事(渋沢栄一記念財団に至るまで;渋沢財団での仕事);第3章 ウィキペディア執筆記事あれこれ(ダンサー宮操子の物語;Wikipediaに『専門情報機関総覧』を載せてみた ほか);Wik…(続く
人生がどんどん面白くなる。ウィキペディアンにあなたもなりませんか!
もくじ情報:第1章 ウィキペディアンへの道(百科事典との出会い;集合知を知る;ウィキペティアことはじめ;OpenGLAM JAPAN シンポジウム参加;最初は野上弥生子の小説『迷路』;さまざまなウィキペディアンと出会う;スウェーデン大使館でWikiGap;ウィキペディア20年イベント;友達をウィキペディアに誘う);第2章 渋沢栄一記念財団でやった仕事(渋沢栄一記念財団に至るまで;渋沢財団での仕事);第3章 ウィキペディア執筆記事あれこれ(ダンサー宮操子の物語;Wikipediaに『専門情報機関総覧』を載せてみた ほか);Wikipedia執筆記事の記録 2023年1月~5月(1月:国際文化会館図書室、日本の参考図書ほか;2月:ガズィアンテプ空港、マリア・ステパノヴァほか;3月:ニーナ・サドゥール、東京フィルハーモニー会ほか;4月:鈴木米次郎、東京オーケストラ団、鬼頭梓ほか;5月:ヤニナ・レヴァンドフスカ、国際俳句協会ほか)
著者プロフィール
門倉 百合子(カドクラ ユリコ)
1952年東京生まれ。人生100年時代をWikipediaの執筆で満喫している独立系司書。1975年上智大学文学部ドイツ文学科を卒業後、慶應義塾大学文学部図書館・情報学科3年編入。1977年同大学卒業後、専門分野の資料を扱う種々の専門図書館で仕事を重ねる。2005年から2017年には公益財団法人渋沢栄一記念財団実業史研究情報センター(現在の情報資源センター)にて、「渋沢社史データベース」を始めとした種々の情報資源開発に携わった。2016年からWikipedの執筆を開始し、これまでに約170件の記事を作成、加筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載さ…(続く
門倉 百合子(カドクラ ユリコ)
1952年東京生まれ。人生100年時代をWikipediaの執筆で満喫している独立系司書。1975年上智大学文学部ドイツ文学科を卒業後、慶應義塾大学文学部図書館・情報学科3年編入。1977年同大学卒業後、専門分野の資料を扱う種々の専門図書館で仕事を重ねる。2005年から2017年には公益財団法人渋沢栄一記念財団実業史研究情報センター(現在の情報資源センター)にて、「渋沢社史データベース」を始めとした種々の情報資源開発に携わった。2016年からWikipedの執筆を開始し、これまでに約170件の記事を作成、加筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)