ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:岩波書店
出版年月:2023年12月
ISBN:978-4-00-061623-2
215,4P 19cm
人類学と骨 日本人ルーツ探しの学説史
楊海英/著
組合員価格 税込 2,079
(通常価格 税込 2,310円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:植民地支配の拡大に連動して発展した日本の人類学は、日本人の原郷を求めて北海道、琉球から樺太、台湾、満蒙、そして西域で大量の人骨を収集した。デジタル技術によるゲノム解析が考古学などの定説を書き換え、民俗や先住性をめぐる問いを引き起こしている現在、その知られざる歴史を追い、研究と倫理の新たな課題を問う。
欧州に学びながら独自の発展を遂げた日本の人類学。帝国日本の支配拡大と連動して、北海道、琉球に始まり、樺太、台湾、満洲、モンゴル、そしてウイグルへと踏査を拡げ、各地で大量の人骨を収集してきた。その核心にあったのは、「日本人の原郷探し」への熱望である。最先端のデジタル技術によるゲノム解析が考…(続く
内容紹介:植民地支配の拡大に連動して発展した日本の人類学は、日本人の原郷を求めて北海道、琉球から樺太、台湾、満蒙、そして西域で大量の人骨を収集した。デジタル技術によるゲノム解析が考古学などの定説を書き換え、民俗や先住性をめぐる問いを引き起こしている現在、その知られざる歴史を追い、研究と倫理の新たな課題を問う。
欧州に学びながら独自の発展を遂げた日本の人類学。帝国日本の支配拡大と連動して、北海道、琉球に始まり、樺太、台湾、満洲、モンゴル、そしてウイグルへと踏査を拡げ、各地で大量の人骨を収集してきた。その核心にあったのは、「日本人の原郷探し」への熱望である。最先端のデジタル技術によるゲノム解析が考古学などの定説を書き換え、民族や先住性をめぐる問いを引き起こしている現在、植民地支配の中で得られた人骨を、そのまま研究資源としてよいのか。「帝国の学知」の知られざる歴史を追い、研究と倫理の新たな課題に着目する。
もくじ情報:序章 人類学はなぜ骨を求めたか 白熱する日本人のルーツ探し;第1章 遊牧民と骨―オルドスの沙漠に埋もれる人骨と化石;第2章 アイヌ、琉球から始まった人骨収集―日本の古住民を求めて;第3章 台湾、モンゴルからシベリアへ―鳥居龍蔵の視線;第4章 江上波夫のモンゴル―騎馬民族征服王朝説の淵源;第5章 人類学者は草原で何を見たか―帝国日本の「モンゴロイド」研究;第6章 ウイグル、そして満洲へ―少数民族地域のミイラと頭蓋骨;終章 ビッグデータとしての骨 研究と倫理の狭間で
著者プロフィール
楊 海英(ヨウ カイエイ)
静岡大学人文社会科学部教授。南モンゴルのオルドス生。北京第二外国語学院大学日本語学科卒業。89年3月来日。国立民族学博物館・総合研究大学院大学博士課程修了。博士(文学)。『墓標なき草原―内モンゴルにおける文化大革命・虐殺の記録』(2010年度司馬遼太郎賞受賞)他著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
楊 海英(ヨウ カイエイ)
静岡大学人文社会科学部教授。南モンゴルのオルドス生。北京第二外国語学院大学日本語学科卒業。89年3月来日。国立民族学博物館・総合研究大学院大学博士課程修了。博士(文学)。『墓標なき草原―内モンゴルにおける文化大革命・虐殺の記録』(2010年度司馬遼太郎賞受賞)他著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)