ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:KADOKAWA
出版年月:2023年12月
ISBN:978-4-04-682953-5
165P 21cm
夫がわたしを忘れる日まで/シリーズ立ち行かないわたしたち
吉田いらこ/著
組合員価格 税込 1,287
(通常価格 税込 1,430円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:若年性認知症と向き合う家族の3年間を描いた感動セミフィクション。【あらすじ】ある日突然、45歳の夫が若年性認知症と診断された。佐藤彩は、夫・翔太の物忘れが増えたことを最初は気に留めていなかったが、決定的な出来事が起き、病院へ連れていくことに。そこで医師から言い渡されたのは「若年性認知症」という残酷な宣告だった。いずれ時間や場所の感覚がなくなり、家族の顔でさえわからなくなる病。なんとか前を向こうとする彩だったが、病状が徐々に悪化するにつれて夫は知らない一面を見せるようになっていき---。
「ある日突然、45歳の夫が若年性認知症と診断された」佐藤彩は、夫・翔太の物忘れが増えたことを最初は…(続く
内容紹介:若年性認知症と向き合う家族の3年間を描いた感動セミフィクション。【あらすじ】ある日突然、45歳の夫が若年性認知症と診断された。佐藤彩は、夫・翔太の物忘れが増えたことを最初は気に留めていなかったが、決定的な出来事が起き、病院へ連れていくことに。そこで医師から言い渡されたのは「若年性認知症」という残酷な宣告だった。いずれ時間や場所の感覚がなくなり、家族の顔でさえわからなくなる病。なんとか前を向こうとする彩だったが、病状が徐々に悪化するにつれて夫は知らない一面を見せるようになっていき---。
「ある日突然、45歳の夫が若年性認知症と診断された」佐藤彩は、夫・翔太の物忘れが増えたことを最初は気に留めていなかったが、ある決定的な出来事が起きたため、病院へ連れていくことに。そこで医師から言い渡されたのは「若年性認知症」という残酷な宣告だった。いずれ時間や場所の感覚がなくなり、家族の顔でさえわからなくなる可能性のある病。なんとか前を向こうとする彩だったが、病状が徐々に悪化するにつれて夫はだんだん知らない一面を見せるようになっていき―。もし大切な人が別人になってしまったら、それでもあなたはその人を愛せますか?若年性認知症と向き合う家族の3年間を描いた闘病セミフィクション。
もくじ情報:第1章 夫が若年性認知症になりました(コーヒー;違和感;陽翔との予定;気にしすぎ;決定的な出来事;診断;若年性認知症;帰り道);第2章 夫がわたしを忘れるのはいつだろう(話したいこと;翔太の苦悩;いつもと変わらない朝;両親への相談;新しい生活;失敗;あいつの父親;言い合い;お父さんの病気;忘れないで);第3章 夫がだんだん別人になっていく(精一杯;生きてるのに;ずっと話したかった;自分の人生;大きな岐路;家族の形);第4章 夫がわたしを忘れる日まで(不思議な感覚;自由になれる;バス停にて;翔太のノート;誓いの言葉;何度でも)
著者プロフィール
吉田 いらこ(ヨシダ イラコ)
漫画家・イラストレーター。2020年1月にエッセイマンガ「若年性認知症の父親と私」をSNSに投稿し、大きな話題に。本作はその経験をもとに、フィクションを織り交ぜたセミフィクション作品となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 いらこ(ヨシダ イラコ)
漫画家・イラストレーター。2020年1月にエッセイマンガ「若年性認知症の父親と私」をSNSに投稿し、大きな話題に。本作はその経験をもとに、フィクションを織り交ぜたセミフィクション作品となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)