ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:集英社
出版年月:2023年12月
ISBN:978-4-08-721295-2
298P 18cm
さらば東大 越境する知識人の半世紀/集英社新書 1195
吉見俊哉/著
組合員価格 税込 1,030
(通常価格 税込 1,144円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:日本を代表する知識人のひとりとして、非常に広い分野の著作を残し続けてきた吉見俊哉。その業績は、各分野の研究者たちに多大な影響を与えてきた。2023年3月に東京大学を退官するにあたり、これまでの学問遍歴を振り返る「特別ゼミ」を実施。都市、メディア、文化、アメリカ、大学……著者が探求し続けた5つの論点を、かつての教え子たちと徹底討論。そこから浮かび上がった、戦後日本社会の本質とは。1か月で15万回再生を記録した最終講義「東大紛争1968-69」の完全版も収録。【目次】前口上 吉見俊哉とは誰か(吉見ゼミ 門下生有志)   序 章 演劇から都市へ―虚構としての社会   第一章 都市をめぐるド…(続く
内容紹介:日本を代表する知識人のひとりとして、非常に広い分野の著作を残し続けてきた吉見俊哉。その業績は、各分野の研究者たちに多大な影響を与えてきた。2023年3月に東京大学を退官するにあたり、これまでの学問遍歴を振り返る「特別ゼミ」を実施。都市、メディア、文化、アメリカ、大学……著者が探求し続けた5つの論点を、かつての教え子たちと徹底討論。そこから浮かび上がった、戦後日本社会の本質とは。1か月で15万回再生を記録した最終講義「東大紛争1968-69」の完全版も収録。【目次】前口上 吉見俊哉とは誰か(吉見ゼミ 門下生有志)   序 章 演劇から都市へ―虚構としての社会   第一章 都市をめぐるドラマ・政治・権力   第二章 メディアと身体ー資本主義と聴覚・視覚   第三章 文化と社会ー祝祭と権力   第四章 アメリカと戦後日本ー帝国とアメリカ化   第五章 都市としての大学ー日本の知の現在地   終 章 東大紛争 1968-69【著者略歴】吉見俊哉(よしみ・しゅんや)1957年東京生まれ。東京大学名誉教授、國學院大学観光まちづくり学部教授。東京大学大学院情報学環長、同大学副学長などを歴任。社会学、都市論、メディア論、文化研究を主な専門としつつ、日本におけるカルチュラル・スタディーズの発展で中心的な役割を果たす。著書に『都市のドラマトゥルギー』『東京裏返し』『敗者としての東京』など。
日本を代表する知識人のひとりとして、非常に広い分野の著作を残し続けてきた吉見俊哉。その業績は、各分野の研究者たちに多大な影響を与えてきた。二〇二三年三月に東京大学を退官するにあたり、これまでの学問遍歴を振り返る「特別ゼミ」を実施。都市、メディア、文化、アメリカ、大学…著者が探求し続けた五つの論点を、かつての教え子たちと徹底討論。そこから浮かび上がった、戦後日本社会の本質とは。一か月で一五万回再生を記録した最終講義「東大紛争1968‐69」の完全版も収録。
もくじ情報:序章 演劇から都市へ―虚構としての社会;第1章 都市をめぐるドラマ・政治・権力;第2章 メディアと身体―資本主義と聴覚・視覚;第3章 文化と社会―祝祭と権力;第4章 アメリカと戦後日本―帝国とアメリカ化;第5章 都市としての大学―日本の知の現在地;終章 東大紛争 1968‐69
著者プロフィール
吉見 俊哉(ヨシミ シュンヤ)
1957年東京生まれ。東京大学名誉教授、國學院大学観光まちづくり学部教授。東京大学大学院情報学環長、同大学副学長などを歴任。社会学、都市論、メディア論、文化研究を主な専門としつつ、日本におけるカルチュラル・スタディーズの発展で中心的な役割を果たす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉見 俊哉(ヨシミ シュンヤ)
1957年東京生まれ。東京大学名誉教授、國學院大学観光まちづくり学部教授。東京大学大学院情報学環長、同大学副学長などを歴任。社会学、都市論、メディア論、文化研究を主な専門としつつ、日本におけるカルチュラル・スタディーズの発展で中心的な役割を果たす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)