ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:筑摩書房
出版年月:2023年12月
ISBN:978-4-480-01784-0
334P 19cm
台湾の半世紀 民主化と台湾化の現場/筑摩選書 0269
若林正丈/著
組合員価格 税込 1,881
(通常価格 税込 2,090円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:日中国交正常化で日本が台湾と断交したのと同じ年に研究の道へ進んだ第一人者が、自身が体験した要人取材や政治事件などを交えながら激動の台湾史を問い直す。
1972年日中国交樹立によって、日本は中華民国(=台湾)と断交した。その同じ年に大学院に進学、研究をスタートさせた著者の研究人生は奇しくも台湾が民主化し、中国とは明らかに異なるアイデンティティ(=台湾化)へと進んだ道程と重なる。政府要人や台湾人研究者、歴史的事件の関係者との交流…。いまや中国は経済的にも軍事的にも大国となって、アメリカのライバルへと躍り出た。黎明期から台湾を見つめ続けた著者が、米中両大国に翻弄されつつも主体性を模索する台…(続く
内容紹介:日中国交正常化で日本が台湾と断交したのと同じ年に研究の道へ進んだ第一人者が、自身が体験した要人取材や政治事件などを交えながら激動の台湾史を問い直す。
1972年日中国交樹立によって、日本は中華民国(=台湾)と断交した。その同じ年に大学院に進学、研究をスタートさせた著者の研究人生は奇しくも台湾が民主化し、中国とは明らかに異なるアイデンティティ(=台湾化)へと進んだ道程と重なる。政府要人や台湾人研究者、歴史的事件の関係者との交流…。いまや中国は経済的にも軍事的にも大国となって、アメリカのライバルへと躍り出た。黎明期から台湾を見つめ続けた著者が、米中両大国に翻弄されつつも主体性を模索する台湾のこれまでを振り返り、現状と今後のゆくえを分析する。
もくじ情報:プロローグ 台湾現代史における一九四九年と一九七二年;第1部 民主化の現場を歩く―オポジションから入る(日台断交の頃―台湾研究事始めと初めての台湾訪問;民主化の胎動に触れる;「自由の隙間」に立ちあがる台湾ナショナリズム;国民党一党支配の揺らぎ;民主化と「バランサー」李登輝の闘争―「憲政改革」の政治過程を見つめる;日本台湾学会の設立―台湾理解の知的インフラ);第2部 台湾化の脈動を見出す―アイデンティティの政治の背景に眼をやる(船出する新興民主体制―総統選挙が刻む政治のリズム;大国の狭間で―「中国要因」の政治の登場と米中の対立;中華民国台湾化論を提起する―台湾政治研究の曲がり角で;中華民国台湾化の不均衡な展開―新興民主体制下の国家再編と国民再編);エピローグ パフォーマンスする主権―「台湾の定義はまだできていない?」
著者プロフィール
若林 正丈(ワカバヤシ マサヒロ)
1949年長野県生まれ。東京大学教養学部卒業、同大学院社会学研究科国際関係論修士課程修了(国際学修士)、同大学院博士課程退学。社会学博士(東京大学、1985年)。在香港日本領事館専門調査員、東京大学教養学部助教授、同大学院総合文化研究科助教授、教授を経て、早稲田大学政治経済学術院教授、早稲田大学台湾研究所所長、台湾・政治大学台湾史研究所兼任教授などを歴任。『台湾―分裂国家と民主化』(東京大学出版会)、『〓経国と李登輝』(岩波書店)などで1997年サントリー学芸賞受賞、2008年刊『台湾の政治―中華民国台湾化の戦後史』(東京大学出版会)でアジア・太平洋および樫…(続く
若林 正丈(ワカバヤシ マサヒロ)
1949年長野県生まれ。東京大学教養学部卒業、同大学院社会学研究科国際関係論修士課程修了(国際学修士)、同大学院博士課程退学。社会学博士(東京大学、1985年)。在香港日本領事館専門調査員、東京大学教養学部助教授、同大学院総合文化研究科助教授、教授を経て、早稲田大学政治経済学術院教授、早稲田大学台湾研究所所長、台湾・政治大学台湾史研究所兼任教授などを歴任。『台湾―分裂国家と民主化』(東京大学出版会)、『〓経国と李登輝』(岩波書店)などで1997年サントリー学芸賞受賞、2008年刊『台湾の政治―中華民国台湾化の戦後史』(東京大学出版会)でアジア・太平洋および樫山純三賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)