ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:講談社
出版年月:2024年1月
ISBN:978-4-06-534672-3
326P 18cm
地球46億年物質大循環 地球は巨大な熱機関である/ブルーバックス B-2251
月村勝宏/著
組合員価格 税込 1,188
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:地球は、活動し、生きている惑星である。地球を構成するさまざまな物質は、そのかたちを変えながら、長い時間をかけて循環している。それにともなう多様な物質の多様な反応もじつは、熱い物質からは揮発性物質が放出され、冷たい物質には揮発性物質が入り込むという、非常にシンプルな原理で理解することができる。マントルの対流、大陸地殻の成長と循環、二酸化炭素の循環は、揮発性物質の出入りによって、さまざまな物質に変化しながらおこなわれていることがわかる。そして、それらの循環、揮発性物質の出入りは、地球が熱機関であることによって駆動されている。地球の成り立ちそして進化を、俯瞰した目で眺め、解説した地球科学の…(続く
内容紹介:地球は、活動し、生きている惑星である。地球を構成するさまざまな物質は、そのかたちを変えながら、長い時間をかけて循環している。それにともなう多様な物質の多様な反応もじつは、熱い物質からは揮発性物質が放出され、冷たい物質には揮発性物質が入り込むという、非常にシンプルな原理で理解することができる。マントルの対流、大陸地殻の成長と循環、二酸化炭素の循環は、揮発性物質の出入りによって、さまざまな物質に変化しながらおこなわれていることがわかる。そして、それらの循環、揮発性物質の出入りは、地球が熱機関であることによって駆動されている。地球の成り立ちそして進化を、俯瞰した目で眺め、解説した地球科学の新しい入門書。主な内容プロローグ第1章 太陽系の元素と揮発性物質第2章 太陽系惑星と原始の地球第3章 地球の物質循環第4章 ゆっくり変化した地球第5章 物質循環の中の生命の誕生第6章 二酸化炭素と大陸地殻第7章 粘土冷たい環境でできた物質第8章 親銅元素とウランの循環第9章 熱機関である地球エピローグ
マントルも大陸も海洋底も、「水」や「二酸化炭素」などを出し入れして、さまざまな物質に変化しながら循環している。「熱い場所」では揮発性物質を放出し、「冷たい場所」では揮発性物質を取り込むという、シンプルな「たった一つの原理」で地球がわかる!
もくじ情報:第1章 太陽系にある元素と揮発性物質;第2章 太陽系惑星と原始の地球;第3章 地球の物質循環;第4章 ゆっくり変化した地球;第5章 物質循環の中の生命の誕生;第6章 二酸化炭素と大陸地殻;第7章 粘土:冷たい環境でできた物質;第8章 親銅元素とウランの循環;第9章 熱機関である地球
著者プロフィール
月村 勝宏(ツキムラ カツヒロ)
1953年、東京都生まれ。東京大学教養学部基礎科学科卒業。東京大学大学院理学系研究科鉱物学教室修士課程修了。1979年通商産業省(現経済産業省)地質調査所(現産業技術総合研究所)研究員、1986年理学博士(東京大学)、1987~1988年ワシントン州立大学博士研究員、1999年地質調査所鉱物特性研究室長、2001年産業技術総合研究所深部地質環境研究センター副研究センター長。現在は産業技術総合研究所客員研究員。専門分野は、結晶学、鉱物学、地球科学。専門は、鉱物の結晶造解析、鉱物資源の研究、高レベル放射性廃棄物処分の安全性の研究、小角散乱による非晶質ナノ粒子の研究…(続く
月村 勝宏(ツキムラ カツヒロ)
1953年、東京都生まれ。東京大学教養学部基礎科学科卒業。東京大学大学院理学系研究科鉱物学教室修士課程修了。1979年通商産業省(現経済産業省)地質調査所(現産業技術総合研究所)研究員、1986年理学博士(東京大学)、1987~1988年ワシントン州立大学博士研究員、1999年地質調査所鉱物特性研究室長、2001年産業技術総合研究所深部地質環境研究センター副研究センター長。現在は産業技術総合研究所客員研究員。専門分野は、結晶学、鉱物学、地球科学。専門は、鉱物の結晶造解析、鉱物資源の研究、高レベル放射性廃棄物処分の安全性の研究、小角散乱による非晶質ナノ粒子の研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)