ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:中央公論新社
出版年月:2024年1月
ISBN:978-4-12-207473-6
417P 16cm
源氏供養 上/中公文庫 は31-40
橋本治/著
組合員価格 税込 1,287
(通常価格 税込 1,430円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「源氏物語」は紫式部の”復讐心”から始まった? 「窯変 源氏物語」の著者が天才女性作家・紫式部の思考に迫る。座談会「物語の論理・性の論理」前篇収録。
「源氏物語」は紫式部の“復讐心”から始まった―?輝く美貌を持つ男・光源氏と女たちの恋物語に織り込まれた作者のたくらみとは?『窯変 源氏物語』の著者が日本最古の長篇小説をひもとき、天才女性作家・紫式部の思考に迫るスリリングなエッセイ。座談会「物語の論理・“性”の論理」前篇(三田村雅子・河添房江・松井健児・橋本治)収録。
もくじ情報:現代の源氏物語;空洞としての光源氏;女性の書く男;恋の残酷;女房の文学と『ぼんち』;源氏物語の構成;男性的と…(続く
内容紹介:「源氏物語」は紫式部の”復讐心”から始まった? 「窯変 源氏物語」の著者が天才女性作家・紫式部の思考に迫る。座談会「物語の論理・性の論理」前篇収録。
「源氏物語」は紫式部の“復讐心”から始まった―?輝く美貌を持つ男・光源氏と女たちの恋物語に織り込まれた作者のたくらみとは?『窯変 源氏物語』の著者が日本最古の長篇小説をひもとき、天才女性作家・紫式部の思考に迫るスリリングなエッセイ。座談会「物語の論理・“性”の論理」前篇(三田村雅子・河添房江・松井健児・橋本治)収録。
もくじ情報:現代の源氏物語;空洞としての光源氏;女性の書く男;恋の残酷;女房の文学と『ぼんち』;源氏物語の構成;男性的と女性的;対句という修辞法;イメージとしての名前;夕顔と朝顔;六条の御息所と「前の春宮」の謎;『若紫』の不思議;三つの始まりとその特徴;紫式部の視点;紫式部の好み;紫式部の敵討ち;夕顔と末摘花;近衛の中将という位置;二人の不遇な中将―夕顔の父と明石の入道;二人の按察使大納言〔ほか〕
著者プロフィール
橋本 治(ハシモト オサム)
1948年東京生まれ。東京大学文学部国文科卒。77年『桃尻娘』で講談社小説現代新人賞佳作。以後、小説・評論・古典の現代語訳・戯曲・エッセイ等、あらゆるジャンルで精力的な執筆活動を行う。96年『宗教なんかこわくない!』で新潮学芸賞、2002年『「三島由紀夫」とはなにものだったのか』で小林秀雄賞、05年『蝶のゆくえ』で柴田錬三郎賞、08年『双調 平家物語』で毎日出版文化賞を受賞。他に『巡礼』『橋』『リア家の人々』等、著書多数。19年1月死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橋本 治(ハシモト オサム)
1948年東京生まれ。東京大学文学部国文科卒。77年『桃尻娘』で講談社小説現代新人賞佳作。以後、小説・評論・古典の現代語訳・戯曲・エッセイ等、あらゆるジャンルで精力的な執筆活動を行う。96年『宗教なんかこわくない!』で新潮学芸賞、2002年『「三島由紀夫」とはなにものだったのか』で小林秀雄賞、05年『蝶のゆくえ』で柴田錬三郎賞、08年『双調 平家物語』で毎日出版文化賞を受賞。他に『巡礼』『橋』『リア家の人々』等、著書多数。19年1月死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)