ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:岩田書院
出版年月:2024年2月
ISBN:978-4-86602-168-3
313,8P 22cm
近世林野所有論/近世史研究叢書 58
斎藤一/著
組合員価格 税込 6,831
(通常価格 税込 7,590円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:近世林野所有論の意義と研究史;第1部 日本近世における林野所有の構造(鉄師と農民の争論から見る近世林野所有―戒能通孝学説と「毛上の重層的所持」;出雲鉄山「所有」の再考察―佐竹昭の論考と広瀬藩領入間村の事例を題材に;山札から見る入会と「領有」―信濃と出雲の比較を通して;「割山」再考―古川貞雄と西川善介の研究を出発点に;近世的「所持」の諸局面―栃の木、落葉掻き、蛸穴などに見る「毛上」の所持);第2部 山野河海をめぐる近世社会の諸関係(近世木地師の存在形態と地域社会;山論に見る近世寺社領の特質―「松江藩郡奉行所文書」の諸事例から;近世村と領主林業の山―秋田藩における「徒伐」をてがかりに;…(続く
もくじ情報:近世林野所有論の意義と研究史;第1部 日本近世における林野所有の構造(鉄師と農民の争論から見る近世林野所有―戒能通孝学説と「毛上の重層的所持」;出雲鉄山「所有」の再考察―佐竹昭の論考と広瀬藩領入間村の事例を題材に;山札から見る入会と「領有」―信濃と出雲の比較を通して;「割山」再考―古川貞雄と西川善介の研究を出発点に;近世的「所持」の諸局面―栃の木、落葉掻き、蛸穴などに見る「毛上」の所持);第2部 山野河海をめぐる近世社会の諸関係(近世木地師の存在形態と地域社会;山論に見る近世寺社領の特質―「松江藩郡奉行所文書」の諸事例から;近世村と領主林業の山―秋田藩における「徒伐」をてがかりに;藻草入会の近世的特質と共同体―浜名湖の諸事例から;「属地主義的共同体」の考察―貰魚、落葉掻き、落穂拾いに見る生存権行使);近世林野から見えるもの
著者プロフィール
斎藤 一(サイトウ ハジメ)
1950年、東京都に生まれる。会社員生活ののち、2010年、島根大学法文学部に三年次編入学。島根大学大学院人文社会科学研究科修士課程修了。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了・博士(社会学)。現在、滋賀県東近江市森の文化資源調査員(木地師分野)島根県会計年度任用職員などを兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斎藤 一(サイトウ ハジメ)
1950年、東京都に生まれる。会社員生活ののち、2010年、島根大学法文学部に三年次編入学。島根大学大学院人文社会科学研究科修士課程修了。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了・博士(社会学)。現在、滋賀県東近江市森の文化資源調査員(木地師分野)島根県会計年度任用職員などを兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)