ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:愛媛県文化振興財団
出版年月:2024年3月
ISBN:978-4-901265-70-6
174P 18cm
愛媛の民俗 冠婚葬祭編/えひめブックス 30
大本敬久/著
組合員価格 税込 1,140
(通常価格 税込 1,200円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
日本文化の中では誕生・成年・婚姻・葬送・先祖供養など人生の大きな節目にさまざまな儀礼が行われてきた。これを「冠婚葬祭」や「通過儀礼」「人生儀礼」と呼んでいる。本書では、愛媛県内各地に伝承されてきた冠婚葬祭、生と死に関する民俗事例を基に、子どもや若者の成長、人間存在の意味について考えるとともに、冠婚葬祭の文化から見えてくる愛媛の地域的特徴を紹介する。
もくじ情報:第1章 子ども―誕生と成長(はじめに―「生きる力」としての民俗;お産とケガレ ほか);第2章 若者・青年・大人―一人前になる(若者組の近代;「青年」と「若者」 ほか);第3章 厄年・老い―歳を重ねる(厄年の年齢;厄落としの呪法 ほか);…(続く
日本文化の中では誕生・成年・婚姻・葬送・先祖供養など人生の大きな節目にさまざまな儀礼が行われてきた。これを「冠婚葬祭」や「通過儀礼」「人生儀礼」と呼んでいる。本書では、愛媛県内各地に伝承されてきた冠婚葬祭、生と死に関する民俗事例を基に、子どもや若者の成長、人間存在の意味について考えるとともに、冠婚葬祭の文化から見えてくる愛媛の地域的特徴を紹介する。
もくじ情報:第1章 子ども―誕生と成長(はじめに―「生きる力」としての民俗;お産とケガレ ほか);第2章 若者・青年・大人―一人前になる(若者組の近代;「青年」と「若者」 ほか);第3章 厄年・老い―歳を重ねる(厄年の年齢;厄落としの呪法 ほか);第4章 死―葬送・墓制・供養(伝統的な葬儀;土葬から火葬へ ほか);第5章 民俗の現在・未来―主体的継承へ(民俗の視点で現代を見つめる;人生と人間存在 ほか)
著者プロフィール
大本 敬久(オオモト タカヒサ)
1971年、愛媛県八幡浜市生まれ。専門は民俗学・日本文化論。研究テーマは信仰・儀礼伝承の民俗学的研究、自然災害の歴史・民俗学的研究。早稲田大学教育学部社会科地理歴史専修卒業。立正大学大学院文学研究科史学専攻修士課程修了。1995年より愛媛県歴史文化博物館学芸員として勤務。現在、愛媛県歴史文化博物館専門学芸員。国立歴史民俗博物館共同研究員。日本民俗学会会員。著書に『民俗の知恵―愛媛八幡浜民俗誌』(創風社出版、2005年、愛媛出版文化賞奨励賞受賞)他がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大本 敬久(オオモト タカヒサ)
1971年、愛媛県八幡浜市生まれ。専門は民俗学・日本文化論。研究テーマは信仰・儀礼伝承の民俗学的研究、自然災害の歴史・民俗学的研究。早稲田大学教育学部社会科地理歴史専修卒業。立正大学大学院文学研究科史学専攻修士課程修了。1995年より愛媛県歴史文化博物館学芸員として勤務。現在、愛媛県歴史文化博物館専門学芸員。国立歴史民俗博物館共同研究員。日本民俗学会会員。著書に『民俗の知恵―愛媛八幡浜民俗誌』(創風社出版、2005年、愛媛出版文化賞奨励賞受賞)他がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)