ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ビー・エヌ・エヌ
出版年月:2024年3月
ISBN:978-4-8025-1277-0
277P 21cm
NEIRO よい「音色」とは何か
横川理彦/著
組合員価格 税込 2,613
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「音色」に音楽の秘密や神秘性がある。音色を科学的に分析することからはじめて、楽器の音色、声の音色、アンサンブルの音色、録音・再生メディアの音色、そして音世界全体についてを考察。多くのリスナーが感覚的に捉えていた事柄を言語化することで、好奇心が膨らみ、音楽の解釈の精度が上がる一冊。
もくじ情報:第1章 音色の科学(音色とは何か;音は、周波数の時間的変化である ほか);第2章 楽器の音色(楽器の区分と音色の特徴;ピアノ ほか);第3章 声の音色(声の仕組みと言語;様々な歌のスタイル ほか);第4章 アンサンブルの音色(60年代以降のポピュラーミュージックで顕著なコンボスタイル;西洋クラシックのアン…(続く
「音色」に音楽の秘密や神秘性がある。音色を科学的に分析することからはじめて、楽器の音色、声の音色、アンサンブルの音色、録音・再生メディアの音色、そして音世界全体についてを考察。多くのリスナーが感覚的に捉えていた事柄を言語化することで、好奇心が膨らみ、音楽の解釈の精度が上がる一冊。
もくじ情報:第1章 音色の科学(音色とは何か;音は、周波数の時間的変化である ほか);第2章 楽器の音色(楽器の区分と音色の特徴;ピアノ ほか);第3章 声の音色(声の仕組みと言語;様々な歌のスタイル ほか);第4章 アンサンブルの音色(60年代以降のポピュラーミュージックで顕著なコンボスタイル;西洋クラシックのアンサンブル ほか);第5章 メディアの音色と、音世界全体(スピーカーとイヤフォンを通した再生音;メディアによる音質の違いと、オーディエンスに与えた影響 ほか)
著者プロフィール
横川 理彦(ヨコガワ タダヒコ)
1957年鳥取市生まれ。80年代から4‐D、P‐Model、After Dinner、Metrofarce、Meatopiaなどに参加、コンピュータと生楽器を併用する独自のスタイルに至る。現在ソロ。即興演奏とDAWの講師歴も長く、マルセイユのNPO「A.M.I」主催のワークショップでは中東のベイルートやダマスカス、アフリカのキンシャサなどにも赴いた。2012年から美学校講師、2020年から音楽制作プロダクション「TOYRO MUSIC」の代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
横川 理彦(ヨコガワ タダヒコ)
1957年鳥取市生まれ。80年代から4‐D、P‐Model、After Dinner、Metrofarce、Meatopiaなどに参加、コンピュータと生楽器を併用する独自のスタイルに至る。現在ソロ。即興演奏とDAWの講師歴も長く、マルセイユのNPO「A.M.I」主催のワークショップでは中東のベイルートやダマスカス、アフリカのキンシャサなどにも赴いた。2012年から美学校講師、2020年から音楽制作プロダクション「TOYRO MUSIC」の代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)